・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 
 

・メモ

ラテン語単語と英単語との関連を語彙や画像と結びつけて解説する書籍。本文献が面白いのはラテン語由来のゲームのキャラクターだったり、製品名や会社名を多く紹介しているところかな。こういったアプローチの書籍が今後も出てきてくれるといいなw

 

[小さなラテン語図鑑/¥1,980]

[石川守延著/三才ブックス(2024/11)]

[239p/978-4-86673-430-9]

[ラテン語、ゲームキャラクタ、映画登場人物、製品名、バンド名、企業名]

[@sansaibooks]

[

[単行本][図初][052][kv 00][bb 04]