・メモ
去年の夏、MJGで行われた竹内工芸+イマケンが大好だったため、再演となった今回のライブ、前回は飛び入りに近かったイマケンさんが今回はお住まいが近所ということもあり十分リハーサルを積んだ上での再演となった。これは期待が高まるw 更にMCの梅村さんを中心とした各楽曲の分析も抜群に面白く、こちらも楽しみだ。
ちなみに前回のライブの模様はこちら。
ザッパの楽曲、特に室内楽曲的なものはかなり独特で、ふしまわしがザッパ的と言えるものが多く演奏者泣かせらしい。ただ、今回もフルートのイマケン氏、サックスの理恵さんの技量が非常に高く見事に再現していた。改めて聴いてみてもザッパの楽曲は室内楽曲的な展開をするものが多い。
さて今回も、司会の梅村さんがザッパ楽曲の分析を試みていてこれが抜群に面白かった。なかでも発売50周年記念で発売されたhot rats sessionsに収録されたレアトラックスは魅力いっぱいだとか。特にpeaches in regaliaの
ピアノソロ
ピアノソロにザッパのギターをオーバダビングしたもの
ピアノトリオによる演奏
が実に興味深かった、まるで野宮真貴が歌いそうな(by 梅村さん)ピアノトリオはコード展開が斬新で実に格好いい。そしてこのpeaches in regalia、実は最終的にはhot ratsのpeaches in regalia、バーント・ウィニーサンドウィッチズのABCという2つの曲になったことがわかる。この辺りテオ・マセロの編集を彷彿とさせて面白い。なお、ザッパの息子のドゥイージルが、12年ほど前のアルバムでこのレアートラックスを使っているそうだ。
もうひとつ、梅村さんの発見として、Joe's domageの6曲目のblessed relief/the new brown cloudsだが、実はblessed reliefの初期のトラックにはbig swiftyが含まれていたという。はからずも今回のライブの冒頭2曲は元々は同じ曲だったわけだ。こんなことに気づくとはさすがザッパフリークだw そのほかにも面白い話が出たのでそれらを以下に列挙しておく。
- ザッパの曲の大きな特徴として、変拍子、連符が多く演奏者泣かせである。特に連符が長く連なり、この連続を演者はまるごと覚えなければならない。ただ、難しそうに見えても同じフレーズを転調の連続で切り替えている場合があり、その場合は対応が楽だという。なるほど。
- ザッパの曲は特に楽器ごとにフレーズなどの切れ目が異なるのでバンドで合わせるのは容易ではないらしい。
- ザッパはギターやベースなど楽器ごとに厳格に音符で演奏を指定するらしい。これは結構厳しい。
- 理恵さんが以前いたユニットは、わかめ、こんぶ、めかぶからなる海藻姉妹だったという。ちなみに理恵さんはこんぶw
- zappaの楽曲は演奏者に技術レベルの限界まで強いるようなフレーズが多いため、クラシックの練習などの訓練をしていないと対応は難しいらしい。
- ザッパのフレーズは直前のフレーズを逆転するようなことをよくやるという。その意味で楽曲を図形的に作るような場面が多いのではないか
- ザッパの楽曲はコードよりもフレーズ重視で作っている嫌いがある。そのため、コード譜を追っても曲のイメージがわかないことがしばしばあるという。
- ザッパとキース・エマーソンは割と交流があったらしい。特にオーケストラを使う際の難しさについて愚痴をこぼしあっている場面が面白いという。とりあえず曲にふざけたタイトルをつけてはいけないらしいw
追記
- ザッパのフレーズではスケールっぽい展開のものが多いが通常のスケールとは異なるという。つまりはエオリアンやアイオニアンではなく、ドリアンやリディアンあるいはミクソリディアン等を使用しているということか。あるいはそれらのスケールを使い、更にテンションノートをバリバリぶっ込んでいるということかな?ジャズ以外では珍しいかも。
- 理恵さんは芸大出身でテナーサックスを専攻していたが別にクラシックをやっていた訳ではなく、話を聞いてみると現代音楽やジャズっぽいことをやっていたらしい。
- 演奏をしている時、ザッパ の楽曲は長いフレーズが多いので息継ぎが大切になる。理恵さんの息継ぎ時の「はっ」という声がちょっと色っぽいw
- イマケンさんによると、ザッパ の楽曲でフルートを使っているものがほとんどないのでちょっと残念らしい。でもイマケンさんのフルートを聴いているとそんなことは小さいことに思える。抜群のザッパ 感覚w
- ザッパ の音楽は現代音楽家からは無視されているという。その理由は、ザッパが音楽的に従うべきルールに必ずしも従っていないためだという。めんどくさいねぇ。
・メンバ
竹内工芸
竹内武 ベース(ザッパ楽曲の再現に余念なし)
竹内理恵 テナーサックス(ワカジャガを聴いて育つ)
with
今井研二(=イマケン:東京ザッパラスリーダ)フルート
梅村昇史 MC、ザッパフリークイラストレータw
・演奏楽曲(順不同)
Blessed relief
big swiftly
black page no.2
Dupree’s paradise
Moggio
Peaches in regalia
Peaches in regalia(karaoke) +竹内工芸+イマケン
Zomby woof
Peaches in regalia
Inca rose
・楽曲
![]() |
Hot Rats 50th.. -Box Set-
12,927円
Amazon |
#piano music section3
![]() |
Burnt Weeny Sandwich
906円
Amazon |
![]() |
Go With What You Know
1,563円
Amazon |
![]() |
Man from Utopia
697円
Amazon |
![]() |
Joe’s Domage
952円
Amazon |
![]() |
オーヴァーナイト・センセーション
Amazon |