5月 23日 (木)   

東北ツーリング4日目 


ドラゴンアイ…秋田県 八幡平の鏡沼

上の写真が…ネットから拝借した写真


こちらが今回…私がスマホで撮った写真

もう少し天気が良かったら…(言い訳😅)



盛岡市のホテルの部屋で「瓶どん」食べて…


盛岡市を出発し…約60km走り



八幡平アスピーテラインに入ると…
長い車の行列が…😯


あ〜朝の8:30からの開門だからか…🤣
開門20分前で、車50~60台はあったと思いますが…バイクは私だけでしたね…しかし、去年まで、こんな行列あったかなぁ…🤔


開門して、しばらく走ると…雪のカベ


更に登って行くと…雲の中…そして雪国
この日は強風で…かなり寒かったです🥶


八幡平 山頂の駐車場です
岩手県側からは「8:30開門」の時間規制がありましたが、秋田県側からは時間規制が無いみたいで、すでに多くの車が駐車場に停まっていました…バイクも2台いましたね😯


バイクを停めて…ここからは歩きです
ネット情報では、この駐車場から目的地の鏡沼までは徒歩20分との事です


前半は…歩きやすいけど 結構 登り坂


後半は…かなり歩きにくい雪道です😁
天候は…明るくなって晴れたと思ったら…


下の写真みたいに…一瞬で暗くなる…

強風で、すごい勢いで雲が動いてるので
とても変わりやすい天候でした…🤗
見ての通り、ほとんど雪道なんで、スニーカーだと滑るので歩きにくいです…特に下り道は、滑って転んでる人もいました😯

私は多少、雪山登山の経験があるし、靴はライダージュースなので、前を歩いてる人をズンズン追い越しながら歩いてました…(雪山では滑りにくい歩き方のコツがあります🤗)


徒歩20分との事でしたが…11分で到着

たぶん20分と言うのは、雪道をゆっくり歩いた時の時間なんでしょうね…😁



そして…これが ドラゴンアイ!
冬の間、完全に凍った沼が…


この時期になり、徐々に溶けてきて
このような景色になるとの事ですが…
なぜ?池の周辺から溶けてくるの?
なぜ?こんなに水が青いの?
とか質問したい事は沢山ありますね…🤭


確かに、ドラゴンアイと呼んでも
決して大袈裟では無い不思議な光景です🤩
ここは、また来る価値ありです…もう少し晴れてれば、もっと綺麗だったでしょう!😄


空撮動画がありましたので 添付します
興味のある方は、見て下さい…⬇


今回の重要ミッションを達成したので
山頂から秋田県側に降りて行きます…🤗
次の目的地(秋田県仙北市)まで…約90km


しばらく走ると…こんな色の湖を発見😳


この色は、昨年、偶然「水没林」を見つけた時の湖の色と同じですね😯…⬇

この場所で位置検索をすると…ここは「秋扇湖」と言う湖らしくて…ネット検索すると、やはり「水没林」が見えるらしいです…⬇


でも、湖の周辺を走って見ましたが、昨年のような「水没林」は何故か見当たりません…
雪解け水が多くて完全に沈んだのかな?🤔



目的地に到着…ランチタイム!
秋田県 仙北市 角館「桜の里/食べログ3.59」


興味のあるメニューは色々ありますが…
ここには、来れても年一回なので
なかなか冒険が出来ません…😅


この どちらかしか頼んだ事が無いです
今回は、右側を頼みましたが…
注文がタッチパネル方式になってたよ…😯


まず、究極の比内地鶏親子丼から…
昨年より、一回り小さくなってますね…😯


比内地鶏を食べてみると…
昨年までしていた炭の香りが無いよ…😅


しかも親子丼は…味が濃くなってるし…😅


ご飯も少なくなってるので、味が濃いのが余計にクローズアップされる感じ?
この味だと…私の中での
「究極の親子丼」とは言えないなぁ…🤣


次は…日本三大うどんの一つ 稲庭うどん
相変わらず、美しい麺です…😍


こちらの方は変わって無いと思います…

でも、親子丼の方は
量は減ってるし、味付けは変わってるし、地鶏は炭火の香りが無いし…明らかに造り手が変わってるような気がしましたね…😣
(注文もタッチパネル式になってるし…)


この店に最初に来たのは4年前…
その時はコロナ禍 真っ只中で、店内で食べれなくて弁当を、下の写真の右側の石の上に座って食べたのが最初で…それから5回
来年は、別の店を探そうと思います…🤗


次の目的地(錦秋湖)まで…約80km
道中…こんな可愛い「水没林」を発見!🤭


道の駅「錦秋湖」に到着!
この辺りに「水没林」があるらしいんですが…まずはトイレタイムです…😁


ここは…熊肉が食べれるみたいですね😯


トイレに入ると…こんな張り紙が…😯
こんなん見たら…


美味しいか どうかも分からんのに
すぐ買うし…バカですね…私🤭


で、お目当ての「水没林」は…コレ!
晴れてれば、もっと映えるんですけどね…😂


ここから仙台市まで…約160km


仙台市内の銭湯「駒の湯」
入浴料は 480円の普通の銭湯でした


源泉かけ流し温泉じゃ無いので
残念ながら累計カウントも無し…😝
今回のルートは道中に温泉が無いと思って、仕方なく この銭湯を計画しましたが…道中に、私が知らなかっただけで温泉はありました…臨機応変に入れば良かったと後悔…😖



この日の素泊まり宿
宮城県 「ホテル メイフラワー仙台」

素泊まり¥4700…バイク駐輪は無料!

記録によると
このホテル…8年前にも利用してました😄


ホテルでチェックインした後…
翌朝用の弁当を買いに行きます!🤗
「かねたの牛たん」工場の敷地内にある…


工場直売の弁当屋さん「かねたの牛たん」


弁当メニューは…3種類
もちろん、右端!
(②と③は牛たんの厚みが違うそうです)


弁当を待ってる間、店内を見てると…


牛たんの最上級部位「たん元」が、こんな値段であるとは…買って帰りたいけど、残念ながら全部 要冷凍製品なんですよね…😂


明日の朝が、楽しみです!🤩
もちろん、消費期限切れですけど…🤭


シリーズ⑧ ~仙台の夜~に続く…🤗