夫婦のしつけ。
皆様方!この度はプッチの誕生日に
たくさんのコメントでお祝いしていただき
ありがとうございます。
感謝!感謝!感謝!です。(プッチがうらやましい・・・。と思う夫婦でした。)

さて、日曜日はしつけ教室の日。
今日で三回目。だんだんいい子になってます!
二回目のとき、先生にあずけてみては。と提案がありました。
一回目でかなり良くなったのですが、まだ奥に潜んでいる悪を完全にとりのぞくには
一度あずかって悪い癖を誘発して、直していくとの事。
また、先生がわざとプッチの嫌がること(先生が抱きかかえてマズルをずっと抑え続けてました。)をしたら
やってしまいました・・・。
ウ~! (でも、先生が怖いのか遠慮気味に。)
ほら、ちょっと気に食わないとこうなるんですよ!これが、危険なのです。今から噛みますよ!
というサインなんです!と先生。
次回まで考えてみてください。といわれました。
ただ、先生によくお話をうかがったところ、早くて、一週間。長くて二週間預かって
誘発させて直していくそうなんですが、なかにはなかなか症状を発しないわんちゃんもいるそうなので
むずかしいとのこと。
ただ、先生の考えとしては、きびしい訓練の結果、シッポを振らず、ただ怯えて
言うことを聞いているわんちゃんには絶対させません。と言ってました。
楽しい遊びの中からうまく誘発して直していくそうです。
どうしましょう・・・。
悩みました。直すなら早いほうがいいし。
でも、先生の前で良くなっても、私達の前でいい子になっているとは限りません。
プッチを変えていくだけでなく、
私達夫婦も変っていく必要があると思いましたので
悩んだ結果、お預けはなしで私達が毎週通い、私達のしつけの仕方・育て方を
修正してもらうように今日先生に話してきました。
これは、私達夫婦のしつけ教室なのです!がんばらなくては!
と気合を入れていたのですが、今日もほんとに楽しい訓練でした。
実はこのしつけ教室を一番楽しみにしてるのは私なんです。
いろんなわんちゃんがたくさんいるし、さわり放題だし、(犬好きにはたまりません・・・。)
みなさんとお友達になれるし。
次の日曜日が待ちどおしいです。
訓練の内容はまた後程報告いたします。
・・・おしまい。
Happy Birthday Putti!
7月31日。
プッチが産まれた日です。
そうです!誕生日なのです。
去年の今頃は、何をしてたかなぁ?
と振り替えってみたのですが、年をとったせいか思い出せません・・・。
というか、おととい何を食べたかも思い出せません・・・。かなりヤバイです。
しいて言えば、
夫婦ともにそれぞれ仕事に追われバタバタしてストレス溜まってイライラしてたかな?
もともとカミサンは犬・ネコが苦手でした。
私は小さい頃から好きだったんですが、アパートのため飼えませんでした。
やっとのことでマイホームを手に入れ、残るは犬と暮らすのが夢でした。
何度となくカミサンにお願いしたのですが、いつも答えは同じ。
Noです!
仕方が無く、近所のホームセンター内のペットショップを見学し、
まるで、トランペットを欲しがる黒人の少年のように
、ショーウィンドウの中の仔犬たちを
眺めていました。
それが、週間になり、週末買い物にお供するご褒美にペットショップを一緒に眺める
のが、お決まりになってきました。
カミサンも私に洗脳されたのか、あんなに怖がっていた犬・ネコも赤ちゃんの状態であれば
かわいいと思ってきました。
はっきりいってそれだけで満足でした・・・。
というか、もうあきらめていましたし、たまにペットショップのわんちゃんたちを
見れればいいやとおもっていました。
そんなある日。
わんちゃんのイベントがあり、カミサンを誘って行きました。
ドッグショーもやるということで、楽しみにしていました。
会場に入ると、各ペットショップが並んでいました。
一番最初に見たのがトイ・プードル。
そうです。それが赤ちゃんのプッチでした。
プッチは一回り大きなトイプーお兄ちゃんにピッタリくっついて寝ていました。
カミサンの顔をみたら今までみたことのない表情でみていました。
店員のおねえさんが、「抱いてみます?」
私はすぐに「はい。」と答え、消毒してプッチを抱かせてもらいました。
今まで見たトイプードルで一番かわいいと思いました(また親ばかです。)
カミサンにも店員さんが消毒を勧め、プッチを抱きました。
なんと、はじめてわんちゃんにさわったのです。そして感動していました。
うれしかったぁ~。
そして、店員さんにプッチを返したところ、
どうですか?飼われますか?と店員さん。
いやぁ。飼いたいけど無理ですから。と立ち去ろうとした時カミサンは
その場を離れられませんでした。
よっぽど、かわいかったのでしょう。
そうこうしてるうちに、別の家族がプッチを抱いていました。
「この子かわいいね!この子にする?」といっていました。
なんとまあ。このときはほんとに我が子がとられる様な思いで切なくなったのを覚えています。
そこで店員さん。
あちらのお客様が今ご検討中で。
と、言ってくれました。
これは、もしかして、運命かも。
私達二人はそう思いました。
カミサンに聞きました。どうする?
・・・飼いたい。
決まりです!
しかし私達にとっては値段が高く、今度はお財布に相談でした。
実は前日、新車契約に一日かけた私達に身に付いた値切り根性が出てしまいました・・・。
「もうちょっと。まけて。」
店員のお姉さんがいいました。
こんなかわいい子を値切るなんてしないでください・・・。
この子はきっとそれ以上のものを与えてくれますよ!
おはずかしい。今だから言えますが、車ならまだしも、生き物をまけてなんて、
動物愛護団体さんから怒られてもしかたありません。反省・・・
そのかわり、やさしいお姉さんはケージとフードとおもちゃをサービスしてくれていました。
購入手続きがおわると、保険の手続きや説明がありました。
その時カミサンは私にすべてをまかせ、会場内のトイプードルをみて
納得していました。
「やっぱり、この子がいちばんかわいい。」
プッチを渡されてから早く家に帰らなければならなかったのですぐ会場を出ました。
カミサンだけドッグショーもみて(本人はほんのちょっとだけだったと言ってましたが・・・)、
いろんなわんちゃんも見たのに
私は何も見れずに帰りました・・・。
でも、プッチと逢えたのでほんとに良かったです。
仕事もお互い忙しい時もありますが、プッチが来てからグチも少なくなりました。
会話の内容がほとんどプッチ中心の話題です。
生活もプッチ中心の生活です。(良いのか、悪いのか)
それでも、プッチは私達にいろんなものを与えてくれます。
プッチのおかげで、ブログのお友達もできました。
あの店員のお姉さんの言ったとおり、値段以上のものを与えてくれてます!
お姉さんに感謝!感謝!
お友達に感謝!感謝!
神様に感謝!感謝
そして、プッチに感謝!感謝!感謝!
・・・カミサンにも感謝!(←なぜか小さい・・・)
プッチ!これからもよろしくな!
今日はお誕生日ということで、おからマフィンとクッキーをドッグカフェから買ってきました。
一瞬で食べられました・・・。
今度のご褒美は「お家に来てから一周年。」の10月に盛大にやりましょう。
おしまい。
ヤンキープッチ♪
突然ですが、
プッチは車が大好きのようです。
最初は嫌がってましたが、慣れたのか自分から乗ろうとします。
実は、お散歩するとき車でわざわざ移動しなければなりません・・・。
うちの近所は12戸くらいの住宅が集まってますが、そこをお散歩コースにするには
短すぎて何週もしなくてはいけません。
住宅地を出るには旧国道に出なくてはいけません。
この旧国道が問題ありなのです。
まず、歩道がせまいです。おまけにハンパでないくらいスピードで
かっ飛ばしてくる車が多いのです。
なおかつ、一般家庭の木の枝が平気で歩道にまで伸びております。
よそ見してると大変危険です!(よそ見じたい危険ですが・・・)
あと最近までの話ですが、古いお宅があり、そこの塀が歩道沿いにあり
古すぎて歩道側に傾いていました。
レインマンのように傾いて歩かなければならない程、ほんとにジャマクサかったです。
そして、その歩道にはグレーチングといって鉄の格子状の蓋が歩道にいくつもあります。
(ここは、雪国ですので歩道沿いにあるお宅の雪をそのグレーチングをあけて
雪を捨てれるようになってます。)ということは、歩道兼側溝となっております。(今気付いた・・・)
このグレーチングがプッチの足がスッポリ入ってしまう大きさで、プッチは怖くてそこで止まってしまいます。
そのたびに抱きかかえていなくてはならなくなり、くたびれてしまいます。
そんなこんなで、プッチとお散歩する時は車に乗って移動します。
お散歩に行けるからきっと車に乗るのが好きなんでしょう。
最近、危険ですが、ヤンキーのように箱乗りします。
ヤンキープッチです・・・。
危険なので今止める様に訓練中です。
しょぼん・・・。