左肩のリード | パット上達ブログ

パット上達ブログ

パットはゴルフ上達のカギ。パットの理論(世界で唯一)からパット数の減らし方、グリーン上のウンチクなど上手くなるヒントをGreen Keeperが発信します。

「ストロークの方法」に続きます。

 

ショルダーパッティングでは、アドレスした時の肩と腕の形を崩さないで、一体にしてストロークするが、実は腕に頼ったストロークをする人が多い、と芝草順二さんは指摘されています。

 即ち、腕によるパッティングになっているとの指摘です。

なぜこのようになりやすいかというと、肩を回転するより、腕の方が振りやすく、力のコントロールがしやすいので、つい無意識のうちにストロークすると、腕に頼ることになるからです。

 

腕を使えば、ストロークの支点が首の後ろと肩の2か所になり、一定した動作の再現性が悪くなり、方向が狂いやすくなります。

 

ショットにおける2レバースイングより1レバースイングの方が再現性が高いのと同じです。ショットでは1レバーはパワーが出しにくいですが、パットではパワーよりも再現性の高さが利点があります。

 

従って、ショルダーパッティングでは、腕に頼らないように、必ず左肩のリードを意識してストロークしなければならない、と「パッティングの教科書」で述べておられます。

 

ロングパットや遅すぎるグリーンでは、強くストロークする必要があるが、脇をしっかり占めていれば、腕と肩を一体にストロークしやすいので、脇を締めるということは、ショルダーパッティングを正しく行う大切なポイントであり、脇を締めることで、肩の回転でストロークするフィーリングが出てくるので、腕に頼らない効果も出ますね。

 

左脇の締め方については明日の記事にする予定です。

ーーーー

 

肩の上下回転によるストロークが再現性が高いわけですが、再現性さえ高ければ、肩の回転でなくても良いストロークと言えます。

パット功者の方のストロークを見ていると、とんでもない打ち方をしている方がおられますが、そのとんでもなさが毎回忠実に再現されています。再現性の高さは未熟な理想を凌駕するといえます。しかし、そういう名手は長年の経験からそのフォームが造られたわけですから、他人は真似できない領域のように思います。

 

皆様、今日も楽しい一日をお過ごしください!

 

いつもの応援有難うございます。


今日もポチッと応援お願い致します<m(__)m>。