シンクロ素振り | パット上達ブログ

パット上達ブログ

パットはゴルフ上達のカギ。パットの理論(世界で唯一)からパット数の減らし方、グリーン上のウンチクなど上手くなるヒントをGreen Keeperが発信します。

e!Golfのツアー記事に「素振りなのにボールの転がりが分かる! スムーズなパッティングができる“シンクロ素振り”とは?」がありました。石井忍さんのここスゴ!の記事です。

一部を引用させていただきます。

 

ーーーー

ゴルフ日本シリーズJTカップの最終日にB・ケネディ選手が、あるホールで同組の出水田選手がパーパットを打つ時のことです。

 

出水田選手がアドレスに入ると、視界に入らない所にいたケネディ選手は、同じタイミングでアドレス。そして、出水田選手の始動、振り幅、スピードに合わせるように素振りをしました。

 素振りには、体の動きをチェックしたり、メンタルを落ちつかせる効果などがありますよね。また、ボールが転がっている様子をイメージしながら素振りをすれば、スムーズにストロークでき、タッチを合わせやすくなります。

 

 しかし、素振りでは実際にボールを打つことはできません。そのため、「転がる姿をイメージできない」という人もいるでしょう。そんな時に有効なのが、ケネディ選手の“シンクロ素振り”なんです。同伴プレーヤーのパッティングに合わせて素振りをすることで、ボールの転がりやスピードをイメージしやすくなります。

 

この素振りは、一定のリズムとテンポでストロークできない人にも効果的です。パッティングが上手なプレーヤーと一緒にラウンドする時は、その人の動きにシンクロさせて素振りをすると、スムーズに振りやすくなるはずです。自分のパットが同じくらいの距離の時は、より参考になりますね。

 自宅でゴルフ中継を観ている時も、実際にパターを持って、選手の動きに合わせてストロークしてみるといいでしょう。「意外とヘッドスピードが速い」、「バックスイングを一気に上げる感覚」など、スムーズにストロークするコツをつかめるかもしれません。

ーーーー

 

速いグリーンの場合、その前のラウンドで遅いグリーンに感覚が馴染んでいたりすると、スタート前にタッチ合わせの練習をしてもスタート何ホールかはタッチが合わなくて苦労されると思います。こういう時にこのシンクロ素振りは有効ですね。

パターを持っての素振りが良いわけですが、パターが無くてもイメージだけでも大きな効果があります。

タッチの良いパッターのパットに合わせて、自分の振り幅やそのテンポをイメージさせます。思いのほか効果があると実感なさると思います。

 

皆様、今日も楽しい一日をお過ごしください!

 

いつもの応援有難うございます。


今日もポチッと応援お願い致します<m(__)m>。