かるたから覚えたこと【6歳6ヶ月】 | 【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

2017年8月生まれ中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子。6歳前に発語が出ました!得意不得意凹凸の差が激しいです。ここまでくるのに沢山悩みました。今も今後も心配は尽きませんが笑顔なら良し!元気なら良し!たまに愚痴も(笑)息子のことを中心に書いていきます⭐︎


ユウ、​​​​​​​現在6歳
保育園の年長クラスに在籍。

中度知的障害で療育手帳取得済。
注意欠陥多動性障害、

言語発達遅滞。視覚優位。
今は病院と民間の療育に通っています。

2023.7月から少しずつ言葉が出始め
今は不明瞭さはあるもののぐんとことばが
増えましたウインク
相手の話していることは
理解が出来ます。
凸凹の差がとても激しいです。


好きなもの:数字、アルファベット、電車、国旗

記憶力がとても良いです

人見知り、場所見知りはしません

かなりの面食いで可愛いお姉さんが
大好きです😍


基本いつもニコニコしています爆笑

こんばんは😊

今日は
我が家全員が「鼻水ひどい、目が痒い」と
言っていました…。
そんな状況でもユウの鉄道愛ハートは変わらず
電車を見に行きましたカメラ


さてさて。


お正月から始めたかるたですが
今も週1ペースでやっています。
始めた頃のユウは聞き取れずの取れずでした。


しかし、
繰り返しているうちに
耳も慣れ、絵や文にも慣れ(完全に覚えてます)
今では「はい!」と声を出し
力強く取っています。


我が家でやっているのはこれですキラキラ



各都道府県の人口、県庁所在地、特産物品も

学ぶことが出来ますキラキラ




先日スーパーに行った時、

駐車場に「高知」ナンバーの車がありました。



するとユウが

「こうちだ!こうちはなすとかつお!」と

かるたに書いてあったことを教えてくれました。






しっかり都道府県の漢字や読みも

覚えているようです。



で、店内に入ると

「ママ、なす買おう!」となす売り場に行き

普通の茄子と長茄子を見たのですが

長茄子(高知ではなく他県産)の方が

お買い得だったのでユウに長茄子を

取ってもらおうとしたら



「ママ、なんで?なすはこうちじゃないの?」

と私に聞いてきました。



私「なすの生産量は高知が1位だけど

  他の県でも作っているんだよ!



するとユウが

「あとで調べよー!」と。(←最近の口癖)

↑帰ったら他の生産県を調べようの意味



買い物を終えて、帰宅すると

すぐに「調べよー」が始まりスマホで

調べました気づき



なすの生産量上位について

(農林水産省HPより)


1位:高知県

2位:熊本県

3位:群馬県



私「へぇ、そうなんだぁ!」と言い

一緒に学ばせてもらいましたキラキラ



すると、ユウが

「熊本はいぐさとすいか!

 群馬はキャベツとだるま!



かるたにのっていたそうで

教えてもらいました。(覚えてない私)



かるたは視覚優位な子が耳から情報を得る
練習にもオススメとSTに言われていますウインク


ユウは国旗も好きで国旗かるたもやっています。
大人がやっても面白いですよウインク

お読みいただきありがとうございました😊

 

イベントバナー

 


イベントバナー

 

楽天スーパーセールで買ったものウインクチョキキラキラ


タグではなく布に貼れる優れものスター


いつも使っているコンタクトが廃盤になるので

こちらに変えました✨


冬用がとても良かったので春夏向けもウインク


楽天24にてキラキラ

↓全部、楽天DEALでポイントバック飛び出すハート



これ使ったらタオルのにおいが

気にならなくなりましたグッ


試してみたくて買いましたウインク


もう数え切れないくらいリピートしてますキラキラ