新入学児童保護者説明会【6歳5ヶ月】 | 【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

2017年8月生まれ中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子。6歳前に発語が出ました!得意不得意凹凸の差が激しいです。ここまでくるのに沢山悩みました。今も今後も心配は尽きませんが笑顔なら良し!元気なら良し!たまに愚痴も(笑)息子のことを中心に書いていきます⭐︎


ユウ、​​​​​​​現在6歳
保育園の年長クラスに在籍。

中度知的障害で療育手帳取得済。
注意欠陥多動性障害、

言語発達遅滞。視覚優位。
今は病院と民間の療育に通っています。

最近、少しずつ言葉が出てきました。
相手の話していることは
理解が出来ます。
凸凹の差がとても激しいです。


好きなもの:数字とアルファベットと電車

記憶力がとても良いです

かなりの面食いで可愛いお姉さんが
大好きです😍


基本いつもニコニコしています爆笑

こんばんは😊



こちらは大雪警報が発令され

雪が降り続いています。

エアコンなしで室温は17℃。

ユウはお風呂のお湯が溜まるまで外で

雪遊びを堪能しましたニコニコ

(明日は早起きして朝から遊ぶらしいです雪だるま



さてさて。



私は新入学児童保護者説明会に行ってきました。



受付を済ませると保育園の同じクラスの

ママさんに会いました。(家もご近所)



嬉しいことに私が来るのを待っていたとウインク

2人で並んで座り、説明会が始まるまで

色々と話をしました。



ママさんにはユウが支援級に入ることは

前から話してあります。



説明会が始まり、校長先生をはじめ

色々な先生が話をされたのですが、

支援級の先生が支援級についての

話をしている時に、ママさんが隣で真剣に

メモを取っていたのが嬉しかったですウインク



説明会終了後に登校班についての話があり、

PTAの方から支援級でも登校班での通学は

可能だとお話をうかがいました。

(我が家は私が付き添い登校をするので

登校班の後ろを歩いていこうと

考えています)



その後、支援級の先生との面談がありました。



ユウの他にも

支援級に入学する子がいるそうですが

保護者の方が説明会を欠席されたため、

先生と私の個人面談になりました。



その際に話に上がったのは、

「まずは学校に慣れること!」



支援級は朝に8項目位やることがあるそうで

(連絡帳やタオル、水筒を所定の位置に置く等)

ユウが1人で出来るようになるまでは

私と一緒に行って欲しいとのこと。



少しずつ慣れたら私は教室の扉の外から見守り、

もっと慣れたら昇降口でバイバイ、

さらに慣れたら登校班でみんなと通学。



それと先生が教室に来るのが8時半なので

はじめのうち(ユウが学校に慣れるまで)は

先生が教室に来るまでは私に教室で

待機していて欲しいとのこと。



それだと仕事には間に合わないのですが

優先すべきはユウの安心と安全。



そんなわけでユウが1年生の間は、

始業時間を30分遅らせる時短勤務をしたいと

思います。



私は今からドキドキですが、

ユウは入学を楽しみにしているので

良かったですウインク



これから色々と準備に追われますが

楽しみながら進めていきたいと思いますウインク花



読んでいただきありがとうございました😊

イベントバナー

 

イベントバナー


花素敵なランドセルがいっぱいおねがいキラキラ

こちら、激安だけど評価高いですスター
ポイントも沢山付きますよウインク