地震、災害【6歳4ヶ月】 | 【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

2017年8月生まれ中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子。6歳前に発語が出ました!得意不得意凹凸の差が激しいです。ここまでくるのに沢山悩みました。今も今後も心配は尽きませんが笑顔なら良し!元気なら良し!たまに愚痴も(笑)息子のことを中心に書いていきます⭐︎


ユウ、​​​​​​​現在6歳
保育園の年長クラスに在籍。

中度知的障害で療育手帳取得済。
注意欠陥多動性障害、

言語発達遅滞。視覚優位。
今は病院と民間の療育に通っています。

最近、少しずつ言葉が出てきました。
相手の話していることは
理解が出来ます。
凸凹の差がとても激しいです。


好きなもの:数字とアルファベットと電車

記憶力がとても良いです

かなりの面食いで可愛いお姉さんが
大好きです😍


基本いつもニコニコしています爆笑


令和6年能登半島地震が発生し

日本海側全域が寒々と眠れない夜を

お過ごしだったと思います。

心よりお見舞い申し上げます。



まだまだ余震が続いています。

どうか温かくしてお過ごしください。




私は東日本大地震で実家が全壊し、

地元には20mを超える津波、

家族が避難を強いられました。



全国で地震が起きるたびに

被害が出ないと良いな、

津波が来ないと良いな、原子力発電所に

異常がないと良いなと思っていました。



今回の地震、これ以上の被害が出ないよう

願っています。




以前、家族と話した際にあって良かったもの、

役に立ったものがありましたので

書いていきたいと思います。

(今後の防災のために書いておきます)


・普段から服用している薬

普段から飲んでいる薬がある方は避難する際に

忘れずに自宅から持ち出してください。

東日本大地震時は避難所から自宅に戻る事が 

出来ずに服用している薬を入手するのに

苦労した方がとても多かったそうです。



・食品用ラップ

お皿の上に敷いたり、お皿代わりにしたり

保存用、何かを括る、ケガの際に圧迫等

非常に重宝したそうです。

(実家にも我が家にもラップは数本

ストックしてあります)



・スマホの充電器

避難所にも設置されていますが

自分が使用しているものがない場合があります。

(特に古い携帯)



・普段食べ慣れているもの

避難所等では支援物資の提供がありますが

カンパンは非常に硬く子供や高齢者などは

食べづらいです。

普段家で好んで食べているお菓子があると

良いです。(ビスコや子供が好きなお菓子)



・普段、家で気に入っているもの

お気に入りのぬいぐるみやスクイーズがあると

多少気持ちも落ち着くと思います。



他にもまだあると思いますが

思い出したものを書いてみました。



※それと、心配だからと何度もスマホに

連絡を入れるのはやめた方が良いと思います。

特に停電をしている地区の方は

バッテリーの残量を気にしていると

思いますので。

………………………………………………………


昨日、我が家は3人で自宅にいる時に

夫と私のスマホから緊急地震速報が

鳴りました。



急いでテレビをつけると能登半島で

地震との表示が。



ユウは自らダイニングテーブルの下に

潜りました。(避難訓練のおかげです)



こちらは長い横揺れがありましたが

強く揺れたようには感じませんでした。



震度6強が訂正され震度7に、

大津波警報の表示が。



すると、ユウが「怖い、怖い」と言い出し

不安定気味に。

テレビから流れてくる音も嫌らしく、

音の出るおもちゃの電源をいくつか入れて

音をかき消すように自分なりに

気持ちを落ち着かせていました。



ユウの起きている間はネットで

地震情報を入手しています。

………………………………………………………


また夜になり冷えてきました。


皆さま、温かくしてくださいね。



単1電池〜単4電池、どれでも使えます!