ウクライナ軍 ロシア領内に進撃中 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

ウクライナ軍 ロシア領内に進撃中

 

ウクライナ軍ロシア領内に「進撃」?

 


2024年8月6日、日向灘の大地震の発生した時にウクライナ軍は、ロシア領内に軍を進めた。

それをロシアの日本語版大本営のスプートニクが報道している。


●ロシア軍がウクライナ北東部の拠点、及びクルスク州に侵入した部隊に攻撃
2024年8月10日, 12:22

 

 


進撃拠点・・・ロシアのクルスク州のスジャ。ここにロシアからウクライナを通ってヨーロッパにパイプラインが走っている。


「ウクライナ軍は6日、東部スームィ州からロシア連邦クルスク州に侵入し、欧州向けパイプラインが通るスジャ市の制圧を主張した。」


スジャ市の制圧を主張していた?

それよりはパイプラインだ。


パイプラインと言えば、
ノルドストリームのパイプラインをウクライナが爆破したとの情報もある。


ウクライナの狙いは?


それについてイギリスBBCに記事が出ている。


●【解説】 ウクライナはなぜロシアに越境攻撃を仕掛けたのか
2024年8月8日

 

 


狙いは?

「ロシアがウクライナ東部の前線から一部部隊を再配置せざるを得なくなった」

「ドネツク州に投下されたロシアの滑空爆弾の数がはるかに減った」

「滑空爆弾を搭載した機体は今、ロシア領内の別の場所にいる」

「クルスク州の町スジャ方面に部隊を再配置している」


狙いは、戦況を少しでも有利にすることらしい。


「もしウクライナが、北部へのロシアによる大規模攻撃を遅らせたり、さらには阻止したりできれば、ウクライナにとっては間違いなく、この作戦は価値があったということになる。」


ウクライナ軍がスジャのパイプラインをいつでも「不可抗力的に狙える」ことを考えれば、ロシアに対する一種の脅しにもなる。

ウクライナは、ロシアからウクライナ領内を通るパイプラインを攻撃目標にしていない。ーーーウクライナ領内のロシアからのパイプラインである。

スジャにあるパイプラインは、ウクライナ領土内のものではない。ロシア領内のパイプラインだ。

パイプラインを狙ったものならとっくに攻撃しているだろうが、ロシア領内なら、気兼ねなく攻撃しても後で何とでも言えるものになる。と、考えればの話だ。



ウクライナ軍の投入兵力

●「ロシアは戦争の結果を思い知るべき」 ゼレンスキー氏
2024年08月09日19時21分

 

 


「ロシア軍によれば、ウクライナ側は6日朝、西部クルスク州に兵士約1000人装甲車および戦車20台以上の陣容で進入した。」


どのくらいまで侵入したか?



「独立系のアナリストによると、ウクライナ軍はロシア領内で最大10キロ進撃した。」


F-16が攻撃するのはまだ数か月先の様子だ・・・・・戦闘機で形勢逆転になるとは思えないが。

 

1か月以内にウクライナ軍がロシアが占領した領土を割と多めに奪還できればいいのだが。

============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck