11月2日追加ーーー進展
トルコの大統領との電話会談の後、プーチンが譲歩したようだ。
穀物協定に復帰宣言!
理由ーーー「海上航路の非武装化に関してウクライナ政府から「十分な」保証が得られた」
『ロシア、ウクライナ産穀物輸出合意に復帰』
2022年11月2日 23:26
●発表はロシア政府
「トルコと国連(UN)の仲介によりウクライナと結んだ同国産穀物の輸出合意に復帰すると表明した」
●エルドアン
「輸送はきょう(2日)正午(日本時間午後6時)から、予定通り継続される」
●ロシア国防省
「合意への復帰を確認・・・海上航路の非武装化に関してウクライナ政府から「十分な」保証が得られた」
ウクライナ政府が「十分な保証」をしたということは、ロシアが本気で穀物協定をお流れにすると判断したのだろう。同時に、ウクライナの港を失うことは、国益の損失になることを示す。
★報道では、穀物協定の延長についての言明はない!今月下旬に訪れる穀物協定の期限なのだが・・・・
★気になるポイント
次の報道ーーー
『ロシア、穀物輸出合意に復帰 期限延長巡り駆け引きも』
2022年11月3日4:36 午前
「プーチン大統領は2日、ロシアはトルコの仲介で復帰した穀物輸出合意から再び離脱する権利を有していると述べた。ただ、離脱してもウクライナからトルコへの穀物輸送を妨げることはないとした。」
これは・・・11月19日に期限切れとなった以降も、プーチンは、ウクライナからトルコ向けの穀物輸出については、保証するということだ。
やはり、今回の協定再開は、トルコとの関係を重視した結果と言うことだろう。
ついでに、部分動員や徴兵で膨らんだロシア軍をウクライナの領土をさらに占領する場合、オデッサを占領したとしても、トルコとの関係上穀物輸出は、保証範囲と言うことか?
要点は、部分動員と12万人の秋の徴兵で膨らんだロシア軍をプーチンがどのように使うかだ。(穀物協定には、トルコとの関係が今後のプーチンの兵力の使い方に影響していること)
1 占領地の守りだけ?・・・そのために30万人と徴兵で浮いた12万人を使うと?
2 さらなる占領地の拡大・・・こっちの方が占領地の安泰に通じる
+++++++++++++++++++++++++++++++
◆ウクライナ穀物協定再開の動き?
ロシアは、穀物協定で安全を保障された港や船舶からロシアの軍港に攻撃を仕掛けたとの理由をつけて穀物協定の「参加停止」を宣言していた。
『黒海艦隊攻撃、「穀物回廊」の民間船からと主張 ロシア』
2022年10月31日 12:29
「無人機攻撃は29日・・・ウクライナの港から農産物を輸出するため、同国またはその背後にいる西側諸国が用船した民間船のうちの1隻から」発射された可能性があると述べた」
ここにきて、仲介国トルコの大統領がプーチンと電話会談。
ヒソヒソヒソ・・・・ではなく、穀物協定の再開を言い出していた。
『プーチン氏、穀物輸出再開検討も 軍港攻撃調査後 トルコ大統領と会談』
2022年11月2日2:05 午前
簡単に言えば、ロシアは、ウクライナが保証するものを要求し、それで再開すると条件を提示しているようである。
会談から出た情報ではなく、ロシアの大統領府から出た。
「この事件(ドローン攻撃)の状況を詳細に調査し、とりわけ軍事目的で人道回廊を使用しないことを厳守するという真の保証をウクライナ政府から得た後のみ、再開を検討する可能性がある」
つまり、ウクライナが穀物協定で安全が保障されている「人道回廊」を軍事目的で使用しない約束を物的に保証する場合に穀物協定の再開を考えてもいいと。
単なる口約束ではないという意味だが、プーチン政権が再開の可能性を言うのは、トルコの立場を考慮しただけのものではないのか?
記事の趣旨は、エルドアン大統領の活躍を報道するものでそれをプーチンがいい方向性のある言葉で応えたということだろう。
★なぜプーチンは穀物協定を受け入れたか?それを考えるとトルコとの関係を重視したものだろう。
現在、ノルドストリームが使えないため代替ルートにトルコをハブとするルートを予定している。
プーチンにとっては、トルコの機嫌を損ねるような行動ができない。
しかし、ウクライナに人道回廊を利用した攻撃をしないような保証は、ウクライナの何らかの受け入れが必要になる。
★ウクライナがプーチンの要求を保証しない場合
プーチンは、結果的にトルコの立場を立てたうえで穀物協定の消滅を待つことになる。ーーーオデッサなどの本格的な攻撃のために。
★ウクライナがプーチンの要求を保証する場合
ゼレンスキーが受け取るプーチンの要求は、おそらく、ヘルソン戦線への進撃にかかわるような停止を意味する可能性がある。
穀物は、ロシアも同様の穀物を輸出しているからロシアに対する経済制裁の「緩和」に及ぶ可能性がある。
したがって、プーチンがウクライナにどんな保証を要求するのかその内容が問題の部分になる。
ーーーロシアにとっては、ロシアの穀物輸出に制裁が加わってウクライナの穀物輸出を認めるというのは、一時的な処置に過ぎないということだ。だから、ウクライナが受け入れられない保証を要求する可能性がある。
◆ロシアでは徴兵(1年間)が始まっているーーー部分動員は完了
その徴兵は、ロシアの国防大臣がウクライナに送らないと確約の形で宣言している。
『秋の徴兵による新兵は特殊軍事作戦ゾーンに派遣しない=ショイグ国防相』
2022年11月1日, 20:13
「ロシア軍では1日、秋の徴兵が始まった。今回の徴兵対象は12万人。兵役期間は1年間。」
簡単に言えば、12万人の現役の職業軍人をウクライナに派兵可能であることだ。
それにプラスして、30万人の部分動員。
プーチンは、やろうと思えば、42万人の兵力をウクライナに派兵可能と言うことだ。
その意味は、占領地の確保、ウクライナが奪還のための手出しができないくらいの「非軍事化」だろう。
その方法は二つ考えられる。
1 和平交渉ーーー終戦交渉(停戦ではない)
2 ゼレンスキー政権の転覆ーーー傀儡政権の樹立
そのための前座として、オデッサへの侵攻とキエフに再び侵攻すると想像している。
その前座のためには、穀物協定が邪魔になる。
こう考えるのは、プーチンの奴は、このまま併合地をウクライナに脅かされ続けるわけにはいかないということだ。
コーカサスのジョージアの国に対するプーチン戦争は、二つの独立地域を作って一応終戦の形になった。
ウクライナでは、同じことは通用していない。最初はウクライナ東部の限られた地域の独立だったが、それだけでは終戦にならなかった。
そこでプーチンは、ロシア経済のかじ取りをしつつ、ウクライナに何をするのか考えれば、穀物協定の合意を停止するという奇妙な言い方をしたのである。
プーチンの奴、何か企んでいるということだ。
ーーー人道回廊(船舶やオデッサの港近辺からの攻撃)から攻撃していると、でっち上げかなんかを言い始めた。
それでさっそくトルコのエルドアンがプーチンとの電話会談になったのである。
プーチンもエルドアンも腹黒いものの考えで電話会談の様子をマスコミに流すのである。
プーチンのトルコハブのプランでは、トルコは収入アップになる。なぜなら、トルコハブを認めることでそこからガスを買うEUは、トルコにガスを注文することになるからである。
『トルコに国際ガスハブ創設へ 欧州向けガス供給=エルドアン大統領』
2022年10月19日, 19:07
エルドアンーーー「欧州は現在、差し迫る冬にどうやってエネルギーを確保するかを考えている。われわれにはそのような問題はない・・・したがって、欧州はトルコでガスを注文するようになる」
ロシアガスの分け前にあずかるトルコの立場。
プーチンも随分と思い切った分け前をやるものだ。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌 パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌 パソコンノイズ電波 8