Windows10にネットワークインジケーター設置 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

Windows10接続アイコン設置


windows10にはXPのような通知領域の接続アイコンがない。

検索してようやく見つけた。似たようなものがほかにも存在する。

https://softaro.net/network-activity-indicator/

ダウンロードするなら信頼したところで

 

インストールに使ったものは圧縮ファイル
network-activity-indicator-setup-64


圧縮の解凍→セットアップファイルのクリック→デスクトップのアイコンクリック

それで通知領域に接続アイコンが表示される。

OS起動後に自動で配置されるように接続アイコンを右クリック、Settingsをクリック、下の方にあるLoad at Windows Startupにチェックを入れる。

 

画像で示したアイコンは、昔ながらのもの。選択できるようだ。

 

 

インターフェイスの選択は、イーサネットのほうに。上の画像だとオールインターフェイスのため、ループバックのパケットも点灯するようになる。ディスプレイアイコンにもチェックを。

 

 

機能がいくつか設定できるようだが、よくわからない。表示が小さすぎて・・・dpi上げればいいが、まともに表示しないソフトがある。

 

下の画像は、通信が行われると点灯などの表示。とりあえず、通信が行われれば点灯すればいいだけ。左側が自分側、右側がネット側(インターネット接続共有のときは、別パソコン側)。

 

 

 

右クリックで設定などを表示したもの。

 

XPのようなパソコンの使い方に必要なものの一つ。

忘れないように覚書。

============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba      https://ameblo.jp/push-gci/
fc2          http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor    http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba      https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo          http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem       http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog     http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena      https://papaquebeck.hatenablog.com/
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8