4月1日追加
アフガニスタン政府とタリバンが捕虜交換の準備協議を開始したと。
AFP3月23日
https://www.afpbb.com/articles/-/3274691?cx_part=top_category&cx_position=5
情報の出所は、アメリカ政府の ザルメイ・ハリルザド・アフガン和平担当特別代表のツイッターで。
「今日、米国とカタールの支援により、捕虜釈放に関するアフガニスタン政府からタリバンへの最初の準備協議をスカイプ(Skype)によるビデオ会議で行った」
2月29日、アメリカの 「ハリルザド氏とタリバン幹部が署名した和平合意 」。アフガニスタン政府とタリバンとの捕虜交換を決めた。「 合意ではアフガン政府がタリバンの捕虜最大5000人を釈放し、タリバンがアフガン政府軍兵士最大1000人を釈放するとされている 」。それをアフガンの大統領が拒絶反応。だが、今回の準備協議に入った。
面白いことに、タリバンはアメリカと合意後もアフガン政府に攻撃をやっているのだ。その割にはアフガン政府は準備協議を開始したのは、アメリカからの圧力がかかった結果だと断定できる。金の援助というおいしい話があるのだ。アフガンはそれが欲しいが、タリバンと何もしないなら援助停止すると脅されたのだろう。
3月6日追加
トルコのエルドアン大統領がモスクワに飛び、プーチンと会談、停戦に合意。
AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3271866?cx_part=top_topstory&cx_position=3
3月6日0時から停戦。
ただし、エルドアンは、「 シリア政府軍から攻撃があれば 」反撃すると。
また、「 シリア北部の主要幹線道路M4に沿って安全回廊が設けられ、ここで両国軍は3月15日から共同でパトロールを実施する。 」
第三者から見れば、ロシアがシリアにイドリブ県に入るなといえばそれで済むことだ。ロシアの思惑は、シリア内のロシア軍基地の維持のため。シリアはやりたいようにやるが、ロシアから強く言われれば停戦する。
どれだけ停戦状態が続くか。
=============================
3月4日追加
トランプとタリバンが電話会談した後、数時間、米軍がタリバン相手に空爆を再開。
AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3271616?cx_part=top_topstory&cx_position=2
米軍の説明は、「 今回の空爆は、タリバンによる攻撃を中断させるための防衛的な攻撃 」
大体おかしいのは、米軍とタリバンが約束の上で米軍などをアフガニスタンから撤退させるなどという点だ。
タリバンは即政府軍を攻撃した。
つまり、アメリカとタリバンの約束とは、アフガニスタン政府とタリバンが戦争状態でも構わず、米軍などを撤退させるだけのこと。それだったら、アメリカ軍は今回のタリバンの攻撃なんかしなくていいだろう。
大体においてアメリカがタリバンと約束事などする必要もない。あるとしたら、米軍の経費削減のためだろう。限りある米軍の兵力を大きな戦争に使う目的で考えれば、イランしかない。
次のような見方もある。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/17049?page=3
イランは、「 米国と反政府イスラム原理主義組織タリバンとのアフガニスタン和平交渉に水面下で影響力を行使しようとしているようだ。 」
トランプにとってアフガニスタンからの撤退の価値は、「 再選の得点にしたいという思惑があるからだ。 」
もし、トランプが米軍のアフガニスタンからの撤退で再選がかなうと考えれば、今回のタリバンとの約束などというもの、イランには何も関係ないことになる。ただ、イラン攻撃をやるとしたなら、始めてしまったものはトランプの落選でもなかなか引けないことになりかねない。もし、イラン攻撃でイランの抑圧的なイスラム国家を崩壊させることができたなら、かなりの得点を稼げるはずだ。
上記筆者は次のように述べていることは重要である。
「 イランはアフガニスタンにとって最大の貿易相手国で、大きな経済的影響力を持っている。 」
つまり、アメリカにとってアフガニスタンを支援してもそれはイランを利することでしかなく、今回のタリバンへの空爆は、限定的というか、体裁を保つ意味でしかないと考えてもいいのではないか?
イランからイラクへのミサイル攻撃を受けてもいまだにイランに制裁的な空爆すらしていないアメリカのトランプ。何か変だ。
ペルシャ湾に送ったアメリカの空母はまだいるんだろう?イランを見据えれば、トランプ流を考慮しなければならないはずだ。
■トランプのアメリカとタリバンがアフガニスタンでお約束
2020年2月29日、新型コロナウイルスの脅威でマスコミが騒いでいる最中にトランプ政権のアメリカとアフガニスタンの反政府勢力のタリバンが約束事をした。
BBC
https://www.bbc.com/japanese/51702138
https://www.bbc.com/japanese/49560412
約束は、タリバン側・・・「タリバンは支配下にある地域でアルカイダなどの過激派組織の活動を認めないこと」
アメリカ側・・・「米軍と北大西洋条約機構(NATO)の同盟国は、14カ月以内に完全撤退」そして「タリバンとアフガニスタン政府の捕虜交換」
それに反発しているのがアフガニスタンの大統領ガニ
「捕虜交換?!知らんな!」と「タリバン捕虜を解放する約束はしていない」
何だろうな?
この期に及んでタリバンに求めた履行内容は「支配下にある地域でアルカイダなどの過激派組織の活動を認めないこと」らしい。
過激派組織、つまりテロ組織の認定をしている連中の活動を認めないことは、協力しないということか。
それでアメリカ軍を中心に「14カ月以内に完全撤退」にするそうだ。
トランプの思惑は、無駄な経費にしかならないアフガニスタンでの軍事行動を削減したいところか。だが、大統領選挙で敗北したらどうなることやら。
ところが、そのタリバン、3月2日、カタールのドーハで声明を出した。
AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3271257?cx_part=top_category&cx_position=1
『タリバン、アフガン政府軍への攻撃再開を宣言』
つまり、タリバンはアメリカ軍などには攻撃しないが、アフガニスタン政府軍には攻撃するということだ。その意味は、アメリカがタリバンと合意した内容とは、もうアフガニスタンでのタリバンとの戦闘はやめて、タリバンとアフガニスタン政府軍との戦闘だけにしたらいいと合意したことになる。
実質、アメリカはアフガニスタン政府を軍事的に支援するというのはしないことを暗示する。
ほかの地域を見据えると、シリアとトルコの戦争状態が続いている。
AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3271062?cx_part=top_category&cx_position=4
場所のシリア内のイドリブ県。いつもの場所だ。
少し前、シリア政府軍がトルコ軍を攻撃して34人が死亡、その反撃としてトルコによるシリア軍への攻撃で19人死亡。
トルコが使った兵器はドローンだそうだ。
そのイドリブ県からのシリア難民がすごい数でトルコに逃避、トルコ領内から今度はギリシャ領内に越境しようと大混乱。
トルコの対応は、早い話、「シリアの難民ども、ギリシャに行きたいのか、行けや、止めないぞ」だ。
これでトルコはヨーロッパに対して挑戦状をたたきつける。
「トルコ政府はこの紛争をめぐり欧州にも圧力をかけており、国境を開いてトルコ国内にいる難民を欧州大陸に向かわせている。」
トルコのエルドアン大統領の暗殺騒ぎが去年だったかあった。それ以降ぎくしゃくしている関係がアメリカやヨーロッパとの関係。
トルコのエルドアン大統領の苦肉の策がギリシャへのシリア難民を横流しする作戦。
シリアやトルコをめぐる話は少し過去にさかのぼる。
ロシアの仲介でクルド武装勢力とシリア政府の仲立ちをした後、そのロシアは、トルコとも仲立ちをした。トルコとロシアの共同軍事パトロールを始めた。それでトルコの要求にしたがってトルコとシリアとの国境からクルド武装勢力を排除した。
さらにアメリカがクルド武装勢力へのテコ入れをやめた。ヨーロッパはアメリカに文句たらたら。
それで終わるかと思えたところ、今度はシリア政府軍がこの時とばかり支配地域の回復に動き出した。
それでイドリブ県で反政府勢力とトルコの抵抗を受けるようになり、トルコとシリアは一歩も引かず。
ロシアはシリアの支援を行いつつ、トルコとの直接的な交戦はしない状態。
ロシアはアメリカとは違ってシリアをいまだに支援している。それはシリア内にロシアの軍事基地があるからだ。アメリカは無駄な戦費を使うのをやめてアフガニスタンで撤退宣言。
残りの問題は、イランに集中できる。今のところイランは新型コロナウイルスで大臣の一人も感染者になっているが、ちまちまとイラク領内にミサイル攻撃。
イエメンではサウジアラビア軍を中心としたイエメン内の反政府勢力、つまり、イランの息がかかった武装勢力の掃討作戦中。
ついこの間イランの仕業と思えるサウジアラビアの石油施設の攻撃があった。アメリカはペルシャ湾に空母などを派遣。
アメリカはやろうと思えばイランをいつでも攻撃できる自信があるはず。トランプがその一人だろう。
さて、どんなふうに落ち着くか、新型コロナウイルスと同様まだまだ続きそうなのは間違いなさそうだ。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、あちこちで対応するのが面倒になって、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。メインブログ以外ではコメントは受け取れない設定にした。2019年10月10日。
メインブログ
ameba https://ameblo.jp/push-gci/
コピーブログ
fc2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部コピーブログ
ameba https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena https://papaquebeck.hatenablog.com/
============================
ボンクラタワー ハンター9871 05はアドバーザリーついてください
ボンクラータワー ハンター9871 セパレート
ボンクラータワー ハンター9871 ティンバーチェック
ボンクラータワー ハンター9871 キャビンオキシオッケー
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波