シリア内戦再開とロシアの狙い VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

2月11日追加

シリア政府軍とトルコ軍の激突。

AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3267708?cx_part=top_category&cx_position=2

 

『シリア北西部で政権軍とトルコ軍が交戦、70万人近く避難』

 

シリアのトルコ侵攻に対してロシアの仲介で停戦、以後、トルコとロシアの合同パトロールが行われるはずだったが、トルコ側はやってこないらしい。

 

タス通信の英語版

https://tass.com/world/1118567

 

ロシア側のチーフ、 Major General Yuri Borenkovが言っている。

 

"The Turkish side did not arrive for a joint patrol mission and Russian military police units conducted patrolling unilaterally,"

 

「トルコ側は共同パトロールミッションに到着せず、ロシア軍警察部隊は一方的にパトロールを実施した」

 

胡散臭いロシアの仲介なんてこんなものだ。アメリカは何をしているかわからないが、静観だろうな。

 

シリアとトルコの交戦状態は、シリア領内からトルコを完全に駆逐するまで続ける可能性もあるのではないか。

 

==============================

■シリアで再び戦争状態


停戦はなんだったかシリアの情勢。トルコのシリア侵攻、ロシアの介在で停戦、トルコの嫌うクルド武装勢力をトルコ国境から遠ざけたものの、今度はシリア政府軍が、シリア反政府の最後の拠点となっているイドリブ県に進軍を始めた。

 

 

画像はウィキペディアから加工したもの。

 

 

AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3266782?cx_part=top_topstory&cx_position=3

「イドリブ県ではすべての町から人の姿が消え、多数の住民らが北のトルコ国境に向かって避難している。」

その避難民に対してのトルコの姿勢は、

「さらなる避難民の大量流入は断固阻止する構えだ。」


ロシアの介在でのシリアとトルコの関係で言えば、トルコはロシアに文句を言っている。

「トルコのエルドアン大統領は4日、ロシアのプーチン大統領に、シリアから攻撃があればトルコは断固たる対応を取ると伝えた。」


シリアからトルコへの攻撃については、

「シリア政府軍は3日、イドリブ県でトルコ軍を砲撃し、トルコ側に死者が出た。トルコは報復攻撃を行い、シリア側にも死者が出たと伝えられている。」


今回の交戦状態は、

「ロシアをはじめとする同盟軍の支援を受ける政府軍と民兵組織はここ数週間、反体制派の支配地域への攻撃を強めている。」


ロシア主導かシリア主導かなんてどうでもいいことだ。ロシアは交戦に参加しているのは間違いない。


トルコが嫌うクルド武装勢力との仲介をしたロシアだが、さて、どう見るか?


ロシアの仲介でトルコのシリア侵攻は歯止めがかかったものになった形になった。アメリカはうわべだけかもしれないが、クルド武装勢力には協力しない感じになった。


それでシリアのアサド政権は、シリア内に残る反政府勢力の最後の拠点となっているイドリブ県に進撃を開始した。


ロシアから見たら、反政府勢力がロシアの軍港にやや近いところにいる。シリアのさらなる安定を求めるなら、シリアの反政府勢力は、つぶしておくことを考えるし、ロシアの思惑の中には、常にトルコの態度があるから、トルコのことを考えれば、トルコ国境に近い反政府勢力圏内のイドリブ県をシリア政府の掌握下に置くことは、ロシアの利益にもなりえるとの計算があると見たほうがいいか。


よくわからないが、ロシアはトルコを信用していないのではないか?


トルコはアメリカもロシアも信用しきっていないと考えれば、去年だったか、トルコのクーデター騒ぎでエルドアン大統領の首を狙ったことは、その背後にあるアメリカやロシアを考えるのはトルコにとって筋が通るはずだ。


トルコが大混乱になれば、NATOに及ぶからロシアには朗報となるだろうし、アメリカにとっては、気に入らないトルコの貿易関係をいいようにできる可能性も出てくる。


アメリカのポンペオ国務長官がトルコに飛んだのは数か月前だし、何かとトルコをめぐる争いだと考えれば、ロシアの狙いはトルコだろうと結論できる。


シリア内には、クルド武装勢力が守る石油施設をアメリカ軍も守っている。今回のシリア軍の進撃にはアメリカ軍は動かない。


さかんにロシアだけが動いている。



============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、あちこちで対応するのが面倒になって、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。メインブログ以外ではコメントは受け取れない設定にした。2019年10月10日。


メインブログ
ameba      https://ameblo.jp/push-gci/


コピーブログ
fc2          http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/

livedoor    http://blog.livedoor.jp/push_gci/


一部コピーブログ
ameba      https://ameblo.jp/papa-quebeck/

goo          http://blog.goo.ne.jp/push-gci

jugem       http://papa-quebeck.jugem.jp/

cocolog     http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/

hatena      https://papaquebeck.hatenablog.com/

============================
ボンクラタワー  ハンター9871 05はアドバーザリーついてください
ボンクラータワー ハンター9871 セパレート
ボンクラータワー ハンター9871 ティンバーチェック
ボンクラータワー ハンター9871 キャビンオキシオッケー
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果


43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌   パソコンノイズ電波
388.9→札幌  パソコンノイズ電波