ホルムズ海峡の借りはジブラルタル海峡で VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■イランからシリアへのタンカー拿捕

東京新聞。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201907/CK2019070502000312.html

記事によると4月にイランから出発したタンカーが、アフリカ南部を経由してジブラルタル海峡を通過中に英領ジブラルタル自治政府・イギリス海兵隊によってだ捕された。

7月4日。「自治政府は英海兵隊と共に同日早朝、ジブラルタル沖でタンカーを拿捕。」


イランからシリアへは、陸路ではイラク、トルコ領土を通過しなければならないからタンカーを使うしかないみたいだ。


シリアには、イランの息がかかった武力集団がいるーーーイスラム革命防衛隊。

これでイランはヨーロッパと完全に仲たがいする形になる。


それでアメリカのイラン空爆もしくは攻撃の環境が整うことになる。


タンカーを拿捕されてイランはもちろん抗議。「イラン外務省は同日、駐イラン英大使を呼び出し「違法で容認できない。欧州は石油禁輸に反対していたはずだ」などと抗議した。」


イギリスの言い分は、「欧州連合(EU)の制裁に違反し、シリアへ原油を輸送しようとした疑い」だ。


今後イランがどのように出るか?報復としてイギリス系のタンカーを拿捕するか?・・・・・やったら、イラン空爆の指令をトランプが出す可能性があるかもしれない。


イランに対するイギリス軍の動きなどはわからないが、イランの出方次第では対イラン情勢は緊迫するはず。


シリアは、「欧米の制裁で燃料不足が深刻化」。保護国?のロシアでさえも石油を輸出していないだろうから、イランが手下の兵隊のために石油を輸出しなくてはならないようだ。


ホルムズ海峡の借りは、ジブラルタル海峡で晴らしたのかな?


現時点のイランの核開発の動きに対してアメリカが何もしないことは考えられないことだけは確かだろう。



============================
パパケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。


メインブログ
ameba      https://ameblo.jp/push-gci/


コピーブログ
fc2          http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/

livedoor    http://blog.livedoor.jp/push_gci/


一部コピーブログ
ameba      https://ameblo.jp/papa-quebeck/

goo          http://blog.goo.ne.jp/push-gci

jugem       http://papa-quebeck.jugem.jp/

cocolog     http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/

============================
ボンクラタワー  ハンター9871 なんか入ったね 今
ボンクラータワー ハンター9871 U2入りました
ボンクラータワー ハンター9871 出るとね なんかわからないね
ボンクラータワー ハンター9871 サイドインポジション
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果


43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌   パソコンノイズ電波
388.9→札幌  パソコンノイズ電波