■北海道胆振大地震 へまを言いたくない北電?
地震後、北電はいろいろと対応した。だが、タービンなど発電所の施設が壊れた。それで修理に1週間かかると当初の発表以降、1か月以上かかると言い始めた。
地震同日の北電の対応に何か問題はないか?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/227740
北海道新聞。
表題は『2段階で全道停電 一部地域切り離し、十数分しか持たず』
それを読んで、ちょっと待て、と感じた。
大地震直後、通電を続けたのか?
「「ブラックアウト」を防ぐため、停電地域を自動的に道東や道北など一部に限定しようとしていた」が「地震発生から18分後に全域停電したとみられる」。
2段階で停電とは、「自家発電装置を持つ主な病院23カ所の記録を集計した結果、地域内でばらつきはあるが、停電はほぼ2段階で起きていた。」とデータからわかったことだ。
地震発生→一部地域切り離し停電→通電→停電・ブラックアウト
「北見や函館などの病院では、地震発生直後の同8分に停電した一方、札幌や旭川、苫小牧の病院の停電はブラックアウト時だった。」
要するに、北電首脳が、是が非でも送電を続ける意向だったのだろう。裏目に出たな、北電。
ブラックアウトとはおそらく全道の停電だから9月6日、午前3時25分以降の停電のことだ。
北電は、地震後通電を続けていたが、一部の地域では最初の地震で停電させたと考えていいだろう。だが、大部分の地域では通電を続けていたことになる。
つまり、大地震の後で通電を続けていたため、タービンの故障などを起こしたと考えられる。それを北電は「地震後の需給バランスが原因」と言いくるめている。
ついでに言っておけば、ブラックアウトの詳細について北電は何も発表していない。
記事では次のように言っている。
「北電は、取材に対し、ブラックアウトの詳細な経緯は明らかにしていない。」
3.11大地震にしても、原子炉の水が減ったことに関して東京電力の話は意味がないものばかりだ。本当のことを告げていない。そういう体質は電力会社の共通性のようだ。
大地震直後、ブラックアウト=送電全停止にしておけば、タービンの故障がなかったと推定したら、大地震でタービンが壊れたわけではないと結論できるだろう。
仮に地震で壊れる原因が発生したとしても、北電が発電施設の点検を入念にやればおそらく故障を予見できるくらいの技術力があると推定できる。
地震で全停止にしなかったことが今回の「節電2割」「タービン故障1か月以上」になったと北電が発表すべきではないか?
そして、直下型地震の発生予知に関して今回の苫小牧周辺の発生を予見できなかったことも無能か無力か、問うくらいだが、
それにしても、うまい具合に発電の急所に直下型地震が発生したものだ。ロートルの発電所を解体していなかったからよかったものの、本州からのおすそ分けだけだったら、すでに計画停電の真っ最中だっただろうな。
石狩湾の方は大丈夫だと思うしかないな。勇払平野から石狩平野にかけて地続きに関係あるような地形なんだが、札幌周辺に発電の要所を設置したい意向があるかもしれないな。
============================
メインブログ
アメーバー https://ameblo.jp/push-gci/
主なカテゴリーのリンク
ニュース https://ameblo.jp/push-gci/theme-10028247892.html
競馬 https://ameblo.jp/push-gci/theme-10028078848.html
パソコンと周辺機器 https://ameblo.jp/push-gci/theme-10028583280.html
遠隔テクノロジー1 https://ameblo.jp/push-gci/theme-10089643457.html
遠隔テクノロジー2 https://ameblo.jp/push-gci/theme-10105528883.html
放射能汚染 https://ameblo.jp/push-gci/theme-10035258353.html
コメントスパマー https://ameblo.jp/push-gci/theme-10104874567.html
コピーブログ
アメーバー https://ameblo.jp/papa-quebeck/
FC2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
ライブドア http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部のコピーブログ
シーサー http://push-gci.seesaa.net/
グー http://blog.goo.ne.jp/push-gci
ジュゲム http://papa-quebeck.jugem.jp/
ココログ http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
使い捨てブログ
ヤフー・・・ここは頭のおかしなサーバー管理者が多いから使い捨ての記事をスパム投稿している。
============================
ボンクラタワー ハンター9871 250方向に塔のようなものがあるんだけどね
ボンクラータワー ハンター9871 このくらいなら・・まあ大丈夫だな
ボンクラータワー ハンター9871 そっちラジアル340の70くらいにしてよ
ボンクラータワー ハンター9871 この雲の下は5000以下だな
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波