■消費税再増税の墜落気分?
ボンボン安倍のほうもなんかやる気なさそうな10パーセント消費税。
世界的な経済の停滞を感じての動向だが、読売新聞も世論調査したそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160403-OYT1T50084.html?from=ytop_top
電話方式の世論調査だ。一度受けたことがあるが、自動でやっていて、プッシュボタンを押して答える、だったかな。
「2017年4月の消費税率10%への引き上げを「延期すべきだ」と答えた人は65%に上り、「予定通り引き上げるべきだ」の29%を大きく上回った。」
と言うわけで、世論の一つを取り上げた。
さあ、どうする?ーーーーボンボン安倍。
■TPPをにらんでJAの輸出推進?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016040301001395.html
全農の方針を報道したものだ。
この記事の下に、図で表示している限りではやるのは9県らしい。
TPP発動がいつなのか知らないが、経費削減して輸出するとか。
単位面積当たりの固定費が大きい日本の土地から世界に輸出するのは大変だろうな。
10アール当たり6000円の固定費がある。それは土地にかかる税金と同じもの。その固定費で世界に対抗するということだから経費削減も大変だろう。10アールから530キロのコメを作り出しているとき、530キロに6000円の固定費が加わる。100キロ当たり1132円、それに肥料などの経費が加わる。外国ならそれよりは安いと思うが。
日本の農地と言うのは、水田が特殊な課税だ。土地改良区賦課金という税金がかかるのだ。固定資産税とは別個だ。畑とは異なる。そうした経費は上がることはあっても下がるのは考えにくいのだ。
TPPはアメリカの大統領候補のトランプのような考え方のように保護貿易傾向とは正反対だ。いずれは、コメの輸入自由化が行われる方向性がある。
現政権では大丈夫だろうが、その後どうなるか。
============================
ボンクラタワー ハンター9918 飛行場付近はクリアー
ボンクラータワー ハンター9918 ユアボイスガブリ
ボンクラータワー ハンター9918 セット変えてくれ聞こえんぞ
ボンクラータワー ハンター9918 今のところ7.5
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9845と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9845 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌