第35回 ジャパンカップ
2015年11月29日(日) 5回東京9日
芝2400メートル
●ショウナンパンドラ・・・池添。ここで通用するとは思えないが、メスでこのレースを勝てるならまぐれだろう。馬体はまあまあだ。
ラストインパクト・・・ムーア。取り上げるほどの成績がない。馬体まあまあ。
単勝 15 920円 4番人気
馬連 6-15 10,160円 26番人気
馬単 15-6 18,510円 53番人気
人気上位がつぶれ、人気薄の池添が大勝負。
たまたまだろう。
展開
3コーナー 16=岩田-14,3,8(9,川田)(ムーア,池添,10)(4,18,浜中,5)-(2,横山)13-7
横山は先に行かず、川田も前に進んだものの、少し控え気味。だが、上位入選の位置取りの馬が上位に入選した。
横山は後ろすぎ、川田は控えすぎ、岩田は進みすぎ。
池添の馬が勝てるんだから、川田の馬にほかの陣営は尻込みしたようなもの。
ハロンタイム 12.7 - 10.8 - 11.7 - 12.1 - 12.0 - 12.3 - 12.6 - 12.7 - 12.5 - 11.8 - 11.5 - 12.0
上り 4F 47.8 - 3F 35.3
勝負どころまで動いた馬は勝てず、勝負どころからヨーイドンのレース。
横山のまくり上がりの競馬だが、ワンパターン的。先に行けば展開的に有利だったのに。
川田の3着だが、何とかしたくて3着した感じだ。
2頭出し馬主の馬が勝ったことになったが、池添の馬なんか、他のレースでその真価がわかるはずだ。
人気サイドの騎手で全滅の騎手ばかりだ。池添だけが好調。
池添・・・2勝。
川田・・・全滅。何とかしようとしただけ。
横山・・・全滅。
浜中・・・全滅。
**************************
現在の人気サイドは、川田、横山、浜中、池添だ。
このメンバーで展開を組むと、
内枠の川田だと、少し強引に先に進むだろうから、川田に横山が好位に付けて差しを狙うか、それとも後ろに控えるかで展開にバリエーションがある。
横山が川田にマークを絞れば、川田の好位に付け、浜中が続く。その後ろに池添と言うことになる。
川田・横山・浜中・・池添(岩田)
テンのペースが速く、ハイペースになると前つぶれしやすい。そうなると後ろの馬に勝機がやってくる。
ところが池添での馬では頑張る程度しかない。
逆に、横山が控えてしまえば、川田はいいペースで直線で勝負できる。それに川田が後ろに控えるとしても、前で競馬すればマークは後ろ重点。
つまり、川田を差すことを考えればいいが、川田が前残りをかけてハイペースで進む場合、下手をすると後ろの馬に負けてしまう可能性もある。
厩舎サイドで池江と藤沢が2頭出し。池江のほうは人気の中心。
池江のほうはどちらも先に行くなら前にマークを絞ればいいことになる。
藤沢のほうは今一つ頼りない。
両方つぶれて横山が勝つか、それとも岩田が張り切るかだ。
==================================
ボンクラタワー ハンター9918 26000くらいは視程が悪いな
ボンクラータワー ハンター9918 2万以上はクリアーだ
ボンクラータワー ハンター9918 下側は雲が増えている
ボンクラータワー ハンター9918 下側は海面視認可能だが北はブロークンだ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌