11月11日ニュース拾い読み VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■11月11日ニュース拾い読み

ビデオテープのベータ、生産終了。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151110-OYT1T50147.html?from=ytop_main5

「中村さん家のマックロード」

そのコマーシャルの連呼でソニーは負けたのだ。VHSの勝利。

そういうわけで「今年度の出荷予測巻数は400巻まで落ち込み、撤退を決めた。」

VHS陣営も似たようなものらしい。と言っても陣営の影などないに等しいが。

今やDVDだ。パソコンで、DVDレコーダーで、

昔のβビデオをパソコン再生の方式に変換して今後も長らく保存だ。

windowsムービーメーカー。役に立たないマイクロソフトのアプリの中でそれは結構役に立った。

βビデオデッキ→パソコン

しかし、昔のビデオテープはボロボロ、ビデオデッキも動作不良、再生できても画質が変質していた。

でも、パソコンで再生できる。

話は全く変わるが、10パーセント消費税になった時の軽減税率の話。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015111001002082.html

一応自民党が公明党に譲歩だ。

自民党の言い分は税収減少と事務手続きの手間を言っているが。このIT時代に、事務の手間?

それで8パーセント据え置きの項目は、


生鮮食品


公明党は加工食品まで拡大したいらしいが、

そういう重要なことは国会で決めるものだということを忘れるな。

骨粗しょう症の民主主義社会にあっては、国会軽視と消費税が一般的な傾向のようだ。

特に責任内閣制の民主主義では。

とはいえ、消費税増税によるインフレ誘導だが、うまくいくかな?

インフレ誘導の渇望は、特に金融界にとっては死活問題だからな。


============================
ボンクラタワー  ハンター9918 リクエスト2万2千にしてくれるかな
ボンクラータワー ハンター9918 アルファー12分2万2千
ボンクラータワー ハンター9918 コンプリートデルタナインポイントワン
ボンクラータワー ハンター9918   アプローチングアルファローマンナインポイントフリー
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9845と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9845 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌