■予算不足に付け込む軍需
大学と言うのは予算不足らしい。そこに天からの金が舞い込むことになった。大学は大喜び。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015092401001854.html
これは防衛省が金を供給する。名目は、「軍事技術に応用できる基礎研究」だ。
大学には伝統的に第2次世界大戦の反省があって消極的だったそうだ。だが、金に勝るものはない。
「チョーだい!」
大学のほかには家電メーカーやあの理化学研究所、誰だったかな、小保方?そして宇宙航空研究開発機構が記事に載っている。
秘密保護法で内容は秘密にできるし、ボンボン安倍の内需拡大の一環としての軍需産業の新興で防衛省は金が減らされる心配がない。
集団的自衛権発動のための法律も成立したし、順風満帆だろう。
こういうところであのボンボン安倍のやつ、またホラフキを始めた。
軽減税率導入。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150924-OYT1T50118.html?from=ytop_ylist
軽減税率とは消費税10パーセントでも「生活必需品にかかる消費税率を低く抑える」制度だ。
とはいえ、消費税の法律にそれを決めておけばいいだろうが、別個に暫定処置にするのか?消費税の法律から見て、別個の法律なのか?
ほら吹きの本命は以下のものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150924-OYT1T50114.html?from=yartcl_blist
「GDP600兆円目標…総裁再選で「経済重視」」
でかく出たね、ボンボン安倍。
またまた出てきたぞ、社会保障!
「強い経済、子育て支援、社会保障」・・・3本の矢
矢は飛んで行ったら外れもありうるが・・・・・
そうか、ボンボン安倍、そういうことか。
外れても言い訳しなくていいのだ。
またまたボンボン安倍「デフレ脱却はもう目の前だ。アベノミクスは第2ステージに移る」
パフォーマンス言語だ。
デフレ脱却には自信があるのは消費税10パーセントにするからだ。
消費税がデフレ脱却なのは、消費税がインフレ誘導の政策だからだ。
そこで軽減税率が出てくる。本当はやりたくない。しかし、今は軽減税率を口にする。
当然消費税10パーセント前に決めるんだよな?
============================
ボンクラタワー ハンター9918 2番機レフトスタンバイする
ボンクラータワー ハンター9918 リクエスト三沢ウェザー
ボンクラータワー ハンター9918 リクエストガジェットオン
ボンクラータワー ハンター9918 あそこでシーケンスチェンジするぞ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌