■集団的自衛権
まず、集団的自衛権の行使は、「同盟軍」として「武力行使」するのか?
これについては、アメリカの後方支援が出てくる。他には後方支援中の攻撃に対する「反撃」だ。
同盟軍として集団的自衛権を行使することは、たとえばアメリカとの合同軍として機能させるのか、個別の軍隊のそれぞれの役割分担にするのか。
次のページでは、奇妙なことが書いてある。
http://mediawatchjapan.com/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E7%9A%84%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9-%E8%AB%96%E7%82%B9%E6%95%B4%E7%90%86/
賛成派・・・「個別的自衛権の拡大解釈は国際法違反の恐れがある」≪これはもしかして憲法が否定している交戦権のことを念頭にして煙幕を張っているのではないのか。≫
国際法?
これはおそらく二重の意味が込められている。
一つは、専守防衛では集団的自衛権と言うやつを行使したら、国益のための単独戦争・自衛を認めてしまうことになる。
もう一つは、最初からアメリカとの合同戦争を前提することにある。
その上で集団的自衛権を行使することは、PKOの恒常的な運用を可能にすることだろう。したがって、最初から他国との、あるいはテロリストとの交戦権は前提しないように喧伝している。
アメリカへの攻撃が、日本への攻撃にもなりうるような「判断」をした場合、集団的自衛権の行使となる。
ところがその判断は誰しもそうなるだろうとは考えない。だから実際の運用では、集団的自衛権の行使の要件だと政府が判断した場合、集団的自衛権の発動の上で交戦権が認められるということだ。
しかも交戦権は憲法で否定されているから、交戦権をあたかも差し迫ったものとして、たとえば後方支援中のテロリストなどの攻撃に対する反撃を認める。
PKOではあくまでも平和維持軍的なものだった。それを拡大すると、今回の集団的自衛権となる。
賛成派のごまかしの一つは、
「集団的自衛権による抑止力の向上によって、武力衝突は起きにくくなる」
「安全保障情勢が悪化しており日米同盟の抑止力を強化するために必要」
というように、「安全保障情勢が悪化」がそれだ。冷戦時代からは悪化していない。
アメリカとの合同軍を国際的に宣言すれば、抑止力になるというは嘘だ。
もし中国が尖閣を自分の領土に考えているなら、すでに占領するように軍事力を行使しているだろう。
しかも竹島は韓国に占領されたままだ。
それらの上で集団的自衛権を語っている。
千島と竹島は占領されている。アメリカは日本のために動いたのか?占領をそのままにしている。
どうやら、あのボンボン安倍、自民党、占領されているのは差し迫った日本の国益の損害ではなさそうだ。
実にすばらしいものの考えだ。
それとも、憲法改正を本気でやるための布石なのか?
============================
ボンクラタワー ハンター9918 ターリーワン4度下 目で探せ
ボンクラータワー ハンター9918 ツーマーク
ボンクラータワー ハンター9918 レンジ8マイルまだ行っている
ボンクラータワー ハンター9918 抜けろ クロス正面ロー
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌