墜落2件と辺野古の行政紛争 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■墜落2件

まずはアメリカ海兵隊。フロリダに散ってしまったようだ。

http://www.cnn.co.jp/usa/35061667.html

霧の中、強引に訓練したようだ。

「事故当時、一帯には濃い霧が立ち込めていたが、軍はあらゆる条件下で作戦をこなす訓練を行っているという」

訓練に過ぎないものを重視して無駄に予算と人員が消費された。

次はドイツの格安航空機の墜落。

http://www.cnn.co.jp/world/35062248.html

「巡航高度に達したあと、8分間にわたり急降下」

日本人2人がいたらしいが、いつもの確認作業。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20150325-OYT1T50109.html?from=ytop_top

■沖縄県と国の対立、辺野古の件

辺野古で工事を巡って沖縄県が作業停止のような話を出して国が不服を申し立てたと。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015032502000148.html

沖縄は、停止指示、国は不服審査請求。

しかし、次のページにもあるように不服審査は農林水産省が行うみたいだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015032502000147.html

「一般的な裁判に例えれば、原告と裁判長が同じ側だともいえる。」

原告が国、つまり防衛省、裁判長が国の農林水産省と言うことだから、沖縄が停止指示したことは特に大きな出来事ではないということだ。

官房長官が沖縄県の動きに対してはんば笑って記者会見していたように、「あらあら、沖縄県さん、無駄なことを」というふてぶてしい感じだ。

そういうことで記事にもあるように、「納得がいかなければ次は司法の場、裁判に訴えることになる。」と言うことだ。

仲井真のやつもニコニコしながら許可を出した。そのあとを翁長が知事になったものの、停止指示は「ふり」か?

全くアメリカのこととなると執拗にやるボンボン安倍政権だ。

==================================
ボンクラタワー  ハンター9918 ライダックのボイス入らないよ 中継してくれ 
ボンクラータワー ハンター9918 あんね ちょっと南のほうがよさそうだから
ボンクラータワー ハンター9918 外観点検して以上なかったらそのまま帰れや
ボンクラータワー ハンター9918   ノーダブル表示異常なし センタータンクがブランク表示 
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌