アベノミクスと原油価格下落 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■アベノミクスと原油価格下落

ロイター記事。

この記事は決してアベノミクスとの関係を述べてはいないが、アベノミクスは基本的に単なる消費税再増税によるインフレ誘導と歳出による内需拡大と金融相手の株上がれ政策に過ぎない。

記事では、まず世界的な市場に影響している原油価格などの下落によって、その国の通貨レートを取り上げている。

問題となっている通貨の国は、原油・エネルギー輸出国である。

「北海ブレント原油先物LCOc1は1バレル=60ドルを割り込み、・・・財政を原油やエネルギー輸出に依存する国の通貨が即座に反応。たとえば、ノルウェークローネEURNOK=は9月末以来、ユーロに対して12%下落」

1バレル60ドルと言うのは、ロシアにとっては極めてよくないことらしい。

「財政均衡には1バレル=100ドルの原油価格が必要とされるロシアでは、影響は特に甚大だった。」

ところで、原油価格と言えばガソリン価格や灯油価格に関係しているのは間違いない。

1月、灯油は1リットル102円が、12月では92円。これは筆者の地元での価格だが、10円値下がり。ガソリンでは1月、160円が12月では151円だ。ガソリンでは実に渋い価格だ。もう1円下げればいいんだが。

原油価格は、と言うよりも原油は実体経済の毎日個人消費され、また企業などの生産に消費される。いわば両輪で消費される必需品だ。

金本位制のようなあほな価値基準が今や通貨主義になってからは、各国の輸出入での通貨価値がこのような原油などのエネルギー商品で交換価値が実現している。

金融などの実体経済からかい離した「経済」とは違って、原油などの商品価値は社会的な使用価値を持っていることがわかる。

原油などの価格下落は、インフレ誘導の消費税再増税を吸収しかねない場合もありうるということだ。

つまり、盛んに日銀などの金融にテコ入れしたり、政府が国債を発行したりして貨幣供給に努めるのは、ボンボン安倍がパフォーマンスしたように、「株」=金融、すなわち、金回りさえよくすれば経済は活況を呈すると思い込んでいるからだ。

結果的には、アベノミクスなど国民の広範囲に効果が出るわけがないのだ。それを御用評論家がそのうち効果が出るようなおしゃべりをするのだ。

だから、アベノミクスの効果、賃金上昇については断言しないのだ。できるわけがない。

ところで、原油価格の下落などで世界中の金融市場が即座に反応するところについては、

「連鎖反応が起こる理由の一つには、ファンドマネジャーの行動がある。」

ヘッジファンドのことか?

世界的に金融によって結び付けられていること、その金融同士の物的な結びつきは例えばインターネットなどの通信であり、地球の裏からでも取引できるシステムにあるのは明白だ。

つまり、どこに利益を生み出せる市場があるのか、と言うことは、地球上のどこかの市場においしい果実があるということだ。

それら金融市場と密接なかかわりにあるのがたとえば、

「主要国通貨のほか、最も安全性が高いとされる米国債市場」だ。

国債と通貨レートとは、国際経済にとって主要な構成要素となる。それゆえ、通貨交換、通貨交換から株式、株式から先物取引、先物取引から再び通貨と言うように価値形態をころころ変えつつも、やはり利益を生み出せるものだということだ。

アベノミクスは単なる国内向けの政策でしかないのだから、国内向けにはいいが、国外に対してはそれほどでもない。

しかし、TPPによって国内の主要生産物の市場を開放すると国外向けには評価が高くなる。円が必要となって円高になれば、さらなる消費税再増税の機運も高まるはずだ。

消費税10パーセントに乗せた後の再増税の機運のことだ。

記事の話だが、世界的な金融上の乱高下(ボラティリティー)の振幅大は、「原油に依存しドルとの連動制が高い新興市場だけが原因なのではなく、先進国の問題でもある。」と考えている。

原油価格の下落から通貨交換に響き、各国の金融市場に響き、さらに各国の金融政策にも響く。それが世界規模の色々な市場の問題となっていると言いたいのだ。

各国の金融当局がどのような動きに出るか、頭の中がマネー細胞でできている連中の関心ごとになっている。

「原油価格の下落を受けて、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期をめぐる市場の不透明感が増している。」

デフレで垂れ流しの日銀とは逆のことをする。きっと公的資金注入と言うやつによほど味をしめたのであろう。

==================================
ボンクラタワー  ハンター9918 ターゲットミッティトレールファイブ 
ボンクラータワー ハンター9918 別に問題ないけどキングだけ返すかもしれないな
ボンクラータワー ハンター9918 コントロール系は問題なし 
ボンクラータワー ハンター9918   パットがノーオーダブレスト表示  
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌