■windows10の試用版
試してみたところ、ある程度のwin7用のソフトはインストールできた。しかし、インストールできないものもある。
いつものサーフサイトで試したところ、あるサーフサイトはまともな表示にはならず、サーフ開始してもホームに戻ることができなかった。
サウンドエンジン、ラジオラインは難なくインストールできた。
PDFエクスチェンジャーもインストール可能。
libreOfficeも可能。
ちなみに、マイクロソフトオフィスのIME2010もインストールできたし、メディアプレーヤーのエンコーダー(カット編集などのソフトの集まり)もできた。
元から入っているスカイプはよくわからないものだった。だから別個スカイプをインストールした。
win10のインストールはwin7よりはかったるいほど時間がかかった。ドライバがもともと入っているようだが、以前試した時と同じように、画面がにじむ現象は相変わらず発生する。
突然画面の大きさが変わってしまう。それでちょうどいいくらいの大きさだったものが小さくなってしまった。dpiだったか、その調節、パーセントではなく小さいか大きいかの選択しかできなかった。
インストール版は、英語とか中国語、ポルトガル語があった。32ビット、64ビットそれぞれあった感じだ。
core2 Duo T9400だが、動作上のノロマさは感じ取れなかった。
しかし、このままでは使い物になるか疑問だ。win10が出ればパソコンメーカーがちゃんとドライバを供給するだろうから画面のにじみは出ないだろうが、この程度のつくりは、win7と大差がない。わざわざ開発するところが不可解だ。
ちなみにLinuxなどのOSはこんなことは発生しない。出来損ないのOSを試してくれと参加者を募って、マイクロソフトと言う会社の程度がよくわかる。
win7と比べてこれと言ったものがない。いろいろソフトが最初から入っているが、使わないものばかり。わざわざwin7から乗り換える必要性を感じない。
インストールできなかったソフトには、糞ロジクールのソフトウェアがあった。webカメラのものだ。
どこをいじくったか、いつの間にか、(スリープ状態の後かな?)時計がアメリカの時間になっていた。素晴らしいOSだ。
大まかな点はwin7とさほど変わらず、細かな点でまだ不具合のようなものがあるということだ。
こんな状態では商品として出さないだろうが。
こんなOS1日の命だった。
更新ではないプログラムのダウンロードに1時間以上たっても終わることがなかった。これは勝手にやっているものだ。普通の更新じゃない。ちまちましたことをユーザーに表示することなく勝手にやるところは、クソッタレマイクロソフトにふさわしい。
※デスクトップ画面のつくりはどこかで見たwin8に似ている。XPやwin7のように簡素にできないのかな?といってもwin7にはスタートボタンを押して検索するものがあったが、そんなもの必要ない。
ubuntuのunityのような検索に入力してプログラムを呼び出すというやつと同じことだよな。そんなこと馬鹿馬鹿しい機能だ。アイコンをクリックしてプログラムを出すのが一番分かりやすく直感的な操作だというのがわからないのかな?
糞ubuntuのまねか?出ては消えるだけのつまらないOSのリナックスと同じ路線を歩んでいるな。
==================================
ボンクラータワー ハンター9906 ランボーチンバオフ
ボンクラータワー ハンター9906 フィルセイム
ボンクラータワー ハンター9906 アドバーザリーポジション
ボンクラータワー ハンター9906 43310 13891
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌