■消費税増税と解散総選挙
ちょっと前にぽつりと出ていた解散論だったが、ここにきて解散総選挙の報道が多くなってきた。
そうなったのも、8パーセントに増税した後、消費低迷が明らかとなったこと。
実体経済の外皮に過ぎない金融経済もまた明らかとなった。
つまり、10パーセントのさらなる増税をやめようということだ。
でもどうして解散総選挙なのか?
寒い時期の投票率の低さを利用することだ。投票率が低いほど自民党に有利だ。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IV0KJ20141111?sp=true
消費税増税→物価上昇=デフレ脱却
物価が上がって金融上のデフレをはたして解消しただろうか?
物価上昇のデフレ脱却を食ってしまうほどの消費低迷を忘れていたようだ。
消費が低迷したらそれに必要な流通手段の金がデフレを起こす。日銀の垂れ流し貨幣供給でそのデフレを中和するのは可能だろうが、消費低迷が長引くほど日銀の手法のツケも大きくなる。
消費税増税で喜んだのは国地方の公務員だろう。つまり、行政だ。
どこの大企業でも収支が危うくなるとたいていは合理化する。人員を削減する。ところが公務員は例外だ。本来公務員数を削減しなければならないのにそれをやらないで消費税増税をやったのだ。
消費が低迷したら当然公務員数の定価が不可分になる。それが実体経済に連動すべき行政の性格でなければならない。
しかし、公務員数は減らさない。そんなことで大企業は成り立たない。大企業並みの給料を適用している公務員なのに、実体経済に連動しないのが公務員社会だ。
「今年4月の増税による消費の反動減が、想定以上に長引いているとの分析が政府部内で多数意見となっている」
想定ねぇ、多少は消費落ち込みがあるだろうが、すぐに回復すると見込んだということだ。あちこちで負担増になっているのに、どうして回復するのか聞きたいところだが。
消費税増税など一連の増税を悪代官野田民主党と自民公明が決めた。それは「待ったなし」の切迫した財政論から出てきたものだ。
結局、増税の根拠とは記事では次のように示している。
「一方、増税実施派や財務省は、再増税を延期すれば、2015年度までに国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の国内総生産(GDP)対比の赤字を10年度比で半減、20年度までに黒字化するとの事実上の国際公約でもある財政健全化目標の達成が、難しくなると懸念する。」
国内総生産に対しての財政赤字がそれだ。おかしくないか?社会保障ではなかったのか?
公務員数の削減をしないで財政赤字を増税で解消しようとする考え。
バッサリと公務員数を削減して財政赤字を解消すべきところを増税で。
ところで解散総選挙との関係は、記事では妙な事を。
「こうした増税実施派の反対論を抑え込むことも念頭に、政府・与党内では、11月中の衆院解散・12月総選挙で国民の信を問うとの選択肢が、急浮上している。」
つまり、金融上の問題はどうでもいいと言うことだ。とにかく増税を解散総選挙でまた自民党政権となったら、増税すると。
しかし、金融上は再増税が「一段の消費マインド低下、株価低迷を招きかねない」だ。
消費低迷と言わず消費マインドと言うのが金融言語の特徴だ。
ある程度まで消費が減少すると以前必要だった流通手段が余分になる。
金融の発達でありとあらゆる流通手段が密接になり、一つのプールのように機能する。そこに儲けのための株式市場が足を突っ込んでいる。当然消費低迷は結果的に企業収入の落ち込みになる。企業収入の一部が株のもうけを生む。
日銀が株式を買い取ることである程度は消費低迷による企業の収入デフレを中和できそうだが、いつまで持つかな。
一方、公務員社会の最優先のボンボン安倍・自民党はそんなことを気にしないでとにかく解散総選挙をやろうとしている、と言うことらしい。
解散総選挙しなくても、来年度予算の軌道修正は可能だし、消費税再増税しなくても公務員数削減による財政赤字の解消は可能だ。
組織戦を有利に運ぶには投票率が低迷する時期に行うものだろう。
消費税増税がほぼ先送りになっているなら、それは金融上の思惑を受けてのものだろう。ただ、それに便乗しての解散論は投票率が低い時に行いたい思惑からだ。
記事は次のように締めくくる。
「消費増税の先送りを「旗印」にした衆院選へのうねりが、だれの目にもはっきり映る情勢となってきた。」
そろそろ民主党に風が吹く前に総選挙、かな。
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 トラック4747カブリット
ボンクラータワー ハンター9918 レーダーコンタクトしていないのか
ボンクラータワー ハンター9918 ジョインナップして来い
ボンクラータワー ハンター9918 お前がジョインナップして入るんだよ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌