■ニュース拾い読み8月29日
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140829-1358465.html
「猪木尽力!北朝鮮・平壌でプロレス大会だ~」
なんか意味あるのか?あいつ何考えているのか?
北朝鮮のほうは、「朝鮮労働党の実力者が自ら接遇するなど重視し、手厚い対応が目立っている。」と。
猪木にゴマすっても北朝鮮の望むようなことにはならないだろう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140818/plc14081805000001-n1.htm
産経新聞で特集記事になっている福島原発の元所長、「吉田調書」のことだが、いくつか出来事が出ているものの、肝心の原子炉水位の低下について見当たらないな。
どうして原子炉の水位が低下したのか、最も肝心な部分だ。9月くらいに政府のほうから政府にとって不安全なこと以外を公開するらしいが。
原発発電にとって今後のこともあるから、マイナスになるようなことは公開しないということだろう。
ポチ管の無能ぶりなど何をいまさらだし、セミの小便の自衛隊ヘリによる散水などどうでもいいことだ。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT0JV20140829
「エボラウイルスに急速な遺伝子変化、シエラレオネの研究が指摘」
「ウイルスがヒトからヒトへと感染する過程で300回以上の遺伝子変化が起きていたことが明らかになった。」
インフルエンザウイルスよりは変化が少ないとの話らしいが、変化で死なない程度で重症化するものになってしまうと大変だろうな、致死率が高ければ感染者の死亡で拡大が抑え込まれるからだ。
エボラにはいくつか種類があるとか。今回のものはザイール種。今年中に終息しないとなると厄介なものに変化したことかもな。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20140825.html
エボラほどではないが今も結核があると。
「最近1,000年間のヨーロッパや東アジアでの急激な人口増加とともに、結核菌の変異による感染性の増強もあって、世界に拡大していったと推定されている。」
結核菌は単体の生物だ。ウイルスとは違うが、人間の間で変異することは共通している。
おそらく、根底には生物のなにかの法則のようなものがあるんだろうな。人間が増えすぎると奇妙に病が発生、多くを死に至らしめる。それで地球上の生物の全体が一定の基に収まるとか。
平成24年の日本での新規感染者数は、「新登録結核患者数は2万人以上」だと。
それは登録された頭数だ。
エボラウイルスでも現代なら数百年単位で免疫を獲得する人間も出てくるかもしれないな。バイオハザードのアリスのような?
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 もう一回レベルワンリクエスト
ボンクラータワー ハンター9918 ノーマルだけどパワーだ
ボンクラータワー ハンター9918 オントップスリー
ボンクラータワー ハンター9918 ノッキットオフノッキットオフ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌