■ベネッセの個人情報漏えい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140709/570325/
ベネッセと言えばテレビコマーシャルで有名な企業と言っていいだろう。そこが個人データを社内から、「ベネッセグループ以外の内部者で、データベースへのアクセス権限を持つ者」によって持ち出されたと。
「ベネッセグループ以外の内部者」?妙な表現だ。内部者とはベネッセグループのそれだろうと思うが、簡単に言えば、ベネッセグループ以外のデータベースアクセス権限者がいるということだ。
内部調査をしての好評結果のようだが、データベースにアクセスした「アカウント」の記録というものが存在しないのか、まことに奇妙だ。
アクセス権限者が厳格に管理されていない証拠ではないのか?
ベネッセは早くも被害者意識、持ち出された個人データを利用されることに対してそれが「不正競争防止法違反に当たる」という理由で警察に泣きついたようだ。
データを持ち出されて、アクセス権限者の誰によって持ち出されたかの管理ができない間抜けのセキュリティ体制をそっくり棚に上げて、漏えいしたデータを利用されることに被害があると考えているようだ。
それとも、データアクセス権限者の管理さえも外部の人間によって管理されているのか?
大企業だから、肝心なセキュリティに自己責任を持つようにセキュリティ管理=データ管理するものだと思うが。
データ・セキュリティを外部に委託してセキュリティを確保するのが一般的なら、そのセキュリティの自己責任感は薄いだろうな。
そういうことなら、パソコンの一般ユーザーのセキュリティ意識とあまりレベルが変わらないな。セキュリティソフトを入れているから安全とか、サポートのあるOSを使っているから安全とか。
セキュリティ意識は自己責任で管理実行するのが基本だ。委託しているから、セキュリティソフトを入れているから、サポートのあるOSを入れているからセキュリティを確保していることではない。
ところで漏えいは、史上空前と形容されていて、時期は2013年末ごろだと。
いくらで売ったか知らないが売りさばいたのは確実だろう。もう半年たっている。データを取り出した張本人を特定できないとなれば、それこそ大問題だろう。
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 チェックしてるか
ボンクラータワー ハンター9918 ごめん ツーフォージャックオン
ボンクラータワー ハンター9918 ごめん コードは2134
ボンクラータワー ハンター9918 センブリ2万台で前方 支援はトップ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌