20年しても終わらない賠償の法治国家とは? VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■松本サリン事件から20年

各マスコミそれぞれ報道しているが、読売新聞の視点はいいところをついている。

http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20140626-OYTNT50173.html

教団による被害者への賠償だ。これがすんなりと進んでいないとか。

破産管財人が回収したのは38億円、そして、「今回の読売新聞の集計によると、今年5月までの約5年間に教団から分派した「アレフ」と「ひかりの輪」から回収できたのは債権全体の4・7%(約1億8000万円)。」だとか。

20年たっても終わらないのは、何とも言い難い。

賠償で問題なのは東京電力の福島原発事故のやつもある。ポチ管・悪代官野田の民主党政権では倒産したものとして処理、賠償に充てるようなことをせず、中途半端な国有化と一時しのぎの脱原発だった。

それが今や原発再稼働の渇望に変化した。ほとぼりが冷めたと認識しているのだ。あれだけの規模の大きな地震災害でも、記憶の風化はすでに始まっているのではないのか。

オウム真理教の犯罪では紀藤正樹弁護士はよくテレビで出ていた。今もズバリ次のように言っている。

「なぜテロ行為を防げなかったのか、この20年間で検証する機会が少なかった。」

「弁護団など民間レベルだけでは情報が不足している。」

20年もたったら、検証というよりも「考証」程度しかできないだろう。

東電の賠償では自治体との和解案が拒否だと。
http://www.minpo.jp/news/detail/2014062716529

賠償の対象は、「東京電力福島第一原発事故の精神的損害賠償増額」が主体らしい。一律月5万円の増額のようだが、

「東電は原子力損害賠償紛争解決センターが提示した「一律月5万円」を増額する和解案を拒否した。」

結局会社経営として東京電力を残してしまったため、基本的には民民の交渉に原子力損害賠償紛争解決センターという公の機関が介在する格好だ。

今やっているのは、裁判外紛争解決手続き=ADRと呼ぶらしい。

集団訴訟の裁判やって早めにけりをつけたほうがいいのではないのか。

==================================
ボンクラータワー ハンター9918 ラジアルの320より南側はよくないな  
ボンクラータワー ハンター9918 多分ギリギリだな
ボンクラータワー ハンター9918 セットプランのDMA教えてくれ 
ボンクラータワー ハンター9918   右側からやるから ライト170ゴー
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌