■TPPをめぐる報道
全体的には妥結不成立の空気だ。
15日の朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASG5G43QNG5GULFA011.html
参加国全体の大筋の合意が、「日米の関税交渉が決着しない見通し」だから大筋の合意もできない、ということらしい。
記事ではもう一つ決定的と言えるものを載せている。「5月の連休明けから再開する予定だった実務者協議も開くめどが立っていない」。
奇妙なのはそんな状況で19日、今日からシンガポールで参加国の大臣様たちによる会合が始まる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140519/fnc14051900120001-n1.htm
日本では決着はないとの報道が示すように、アメリカの関税要求に応じられないとの立場を取り続ける限り、TPP全体が決着しないことになる。
それでは意味がない。
だいたい貿易上の取り決めは、2国間の取り決めだ。それを多国間にまたがって行う点は、EUのまねごとに過ぎない。しかし、EUと違ってアジア・太平洋の諸国間ではそもそも物的な次元にかけている。
EUは地面がつながっている。海があってもそんなに遠くない。それに対してTPPの参加国はASEANから見ても出来損ないだし、何よりも大国中国を差し置いての貿易なんて物的に中国の生産物が入っている日本から見たら、中途半端の塊のような集まりに過ぎない。
こんなものに民主党悪代官野田が寿命末期にTPPを推進すべきとしゃべりだした。
TPPの妥協のとん挫で分かることは、結果的には、日米の貿易の仕組みに収れんするということだ。言い換えれば、TPPがだめでも今後日米の貿易交渉のための舞台が用意されるか、それとも日米だけの貿易交渉が継続して行われる可能性が大きいということだ。
民意を問うことで言えば、総選挙前にTPPの関税の段階的な縮小などを5品目で合意すれば、それまで反感を買うような合意は差し控えていると考えることはできる。
消費税10パーセント決定に絡んでTPPを妥協すれば、財政とインフレ誘導で残るは通貨価値だけだ。通貨価値は貿易に絡んでいる。円安に誘導したい場合、輸入自由化するほうが適当だろう。
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 左に行っているよね はーい アクション!
ボンクラータワー ハンター9918 アルチチュード1万 あぃやー2万 レフトビーム
ボンクラータワー ハンター9918 28マイル 立ってきたな
ボンクラータワー ハンター9918 よっしゃ バージーロック
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌