■XPよりも先にインターネットエクスプローラーにさよならすべき
IEのバージョン11までの脆弱性が出た。
いつものようにマイクロソフトの腰は重い。モジラのFirefoxなら直ちに更新プログラムの作成に取り掛かり、出来上がればすぐに配布する。
マイクロソフトは、10日くらいまでの更新日に合わせて配布するつもりかな。
さて、マイクロソフトのやつ、さっさと作成して配布するだろうか?
http://mainichi.jp/select/news/20140429k0000m040132000c.html
IEで悪いやつの用意したサイトにアクセス、「細工がされたコンテンツを開くと」
「アプリケーションが異常終了」
「攻撃者にパソコンを制御されたりする」、というとパソコンの乗っ取りか?
サイトのスクリプトを認めることは、悪意ある第三者だろうと善意のサイトだろうと無差別に応じるのがIEの特徴だ。
しかもIEはwindowsのOSと一体のもの、ブラウザIEの脆弱性はOSの脆弱性であり、深刻な脆弱性だ。
XPよりも先にIEにさようならすることがパソコンの安全策だ。XPを使い続けたいならマイクロソフトのIEとOEは使用しないのが重要だ。
IPAのページ
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html
回避策の一つ、マイクロソフト提供のソフトーーーEnhanced Mitigation Experience Toolkit (EMET) 4.1 を使用する
このソフト、一般人には難しいと。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20140328/390244/?ST=xp2014&P=2
「アプリごとにどのような攻撃手法から防御するのかチェックを入れる」らしい。どのような攻撃手法?たとえばクロスサイトスクリプティングとか?
設定の容易さはXPにかなうOSはあるのか?マイクロソフトの路線、ホントめんどくさい設定になった。
もう一つの回避策ーーーVGX.DLL を無効にする→「ベクター画像が描画されなくなります」
お手上げだな。なんじゃこりゃあ?
ベクター画像・・・・「コンピューターで扱う画像の表現形式のひとつ。画像を点の座標と線や面の方程式など、図形情報の集まりとして表現する。」
http://kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F
優良と思われていたサイトも侵入されて改ざんされる時代だ、IEでブラウズすること自体が危険ということじゃないのか。
そんなものでパソコンの乗っ取りまで進んでしまうのは、OS自体がインターネットエクスプローラーだからだ。IEでブラウズすることはOSでブラウズすることと同じわけだ。
マイクロソフト!IEをOSから分離しろ!
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 コンタクトコンファームチャンネルワンワン
ボンクラータワー ハンター9918 ラジャーチェックアゲン
ボンクラータワー ハンター9918 リチェックアルファーポイント
ボンクラータワー ハンター9918 違うよディーイーエフの22番
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌