■pale moonブラウザの画像読み設定
コンフィギュレイションマニア、Configuration Maniaのアドオンをインストールすると画像読み込みを許可するしないサイトを設定できるようになった。
注意!設定項目には難しいものがある。下手にいじってしまうと後が大変。
ブラウザタブのページコントロール項目のイメージの項目にエクステンションのボタンがあるのでそこで従来通りの許可不許可の登録が可能。
ページの画像読み込みをしない、neverにすると許可したサイト以外の画像は読み込みしない。
これでトラチェンのサイトでもトラチェンの画像は読み込むが他のサイトは登録の許可をしない限り読み込まない。
設定に行くには、ペイルムーンのツールボタン以下。
現時点で、Lunascapeのゲッコーを使うこととペイルムーンとを比べるとペイルムーンのほうが動作が軽快だ。Lunascapeのメモリ使用量がかなり少ないが、少ない割には動作が鈍い。もしかしたら、Lunascapeというブラウザは隠れたところでメモリを食っている可能性も否定できない。とにかく、ペイルムーンとかFirefoxに比べるとノロマで何か不具合があるように感じる。
Lunascapeというのは、設定が複雑でIEのエンジンまで統合している点、何かあるとみていいと思う。なぜなら、IEというブラウザは、IE11になっても3つのサーフを行うと10分もしないうちに軽く400MBを突破、フラッシュの都合いい制御ができないため閲覧先のサイトによってはCPUが軽く60パーセントを突破する。パソコンがうなりだす。
そんな糞のようなブラウザを統合しているのがLunascapeだ。
そのバカブラウザ、変なところでユーザーの確認のクリックを求めてサーフを停止させるのだ。hhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mineral25/のアドレスを解決できない、プロトコル云々で単純に表示できないと表示だけすればいいものを確認のダイアログを出す。
トラフィックエクスチェンジの画像読み込みの強制処置だが、トラチェン側で画像を読み込まない確認が取れれば、丸1日の自動サーフ利用停止処置が取られる。メール経由のサーフと手動のサーフはサーフを続けられたが、この前取り上げたミネラル25というユーザーの件で、トラチェンはブラウザにリンク先を指示するときに、閲覧先の上部にトラチェンで表示する画像は、いろいろなサイトから持ってきている。つまり、ミネラル25というユーザーのサイトを表示した上部の画像は、トラチェン側で別個のユーザーから持ってきた画像を表示させている。
hhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mineral25/,174427,<a href="http://traffic-exchange.tv/bannerShare/?164" target="_blank"><img src="http://wm-j.com/img/banner/banner-wmj210.png" width="210" height="60" border="0"
hhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mineral25/・・・閲覧先のサイト
174427・・・ユーザーの番号
http://traffic-exchange.tv/bannerShare/?164・・・トラチェン側で表示する
target="_blank"><img src="http://wm-j.com/img/banner/banner-wmj210.png"・・・http://wm-j.com/img/banner/banner-wmj210.pngの画像
ということだ。どのようにしてhttp://wm-j.com/のbanner-wmj210.pngの画像を読み込んだか常時監視するとしたら、wm-j.comから情報が行くのか、それともブラウザからトラチェン側に情報を出すのか?
まあ、閲覧先のサイトが自分のところの画像読み込みが行われていないならば、出ていくデータにその画像データはないのだから、見られていないと感知できるだろうが。
テキストと画像とはその出所のサイトに別個にリクエストするから、サイト側でログを確認すれば画像のリクエストがないのを確認できるはずだ。
上記の場合、banner-wmj210.pngの画像はhttp://wm-j.com/に対して行う。なぜなら画像はトラチェンのサーバーにはないからだ。
素人判断だが、画像読み込みしていたらFirefoxでも長時間のサーフはかなりの負担だ。パソコンが、サーフだけしているならいいが。
サーフのために別箇のパソコンを使うなんて金ばかりかかるだろう。
トラチェン側が、画像以外のフラッシュなどの再生を言わないのは不可解だ。
何しろ、広告主は、フラッシュなども使うからだ。いまどき、ブログなんかもブログサイト自体がフラッシュを多用している。たとえばヤフー。
フラッシュでなくても、広告主とは関係のないリンク先が必ずある。広告主とは関係あるかな以下にかかわりなく、そんなものまで画像表示していたら、膨大なダウンロードだろう。
いるんだよな、画像だらけの閲覧先。しかも画像のデータを送るサーバーがへぼいのかノロマのところもあるのだ。
==================================
ボンクラータワー ハンター9906 728 895
ボンクラータワー ハンター9906 128 800
ボンクラータワー ハンター9906 ファイターディスコネクトフルオレー
ボンクラータワー ハンター9906 ミッション 1回目テマシセパレーション
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌