第58回 産経大阪杯 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

第58回 産経大阪杯

2014年4月6日(日) 2回阪神4日

芝2000メートル

フラガラッハ・・・高倉。この前の勝鞍は去年7月のマイル戦、G3。このところ2000メートルの距離を使っているが、そろそろ答えが欲しい時期だ。後ろからの展開だと展開の助けが欲しいところ。継続騎乗はどこかで勝負をかけるということ。

ショウナンマイティ・・・浜中。この馬も継続騎乗、どこかで勝負だが、すっかり2着のほうが多くなった。2012年の勝ち馬だとしても、ほかが成長しているだろうし。しかし、なかなかの成績。休み明け2戦目の勝負時期だし、やるしかないかも。馬体は順調だろう。

トウカイパラダイス・・・柴山。しぶとく継続騎乗。距離は射程範囲だろう。前走鉄砲で僅差。今回もやるとは思えないが。

エピファネイア・・・福永。クラシックの牡馬と言ったところだが、年明けて、休み明け。馬体の見栄えは大したことはないが角居厩舎のやり方だ。骨格も普通だし、強さは頭の良さか心臓か?不良にも適応するのは爪がたち気味だからだろう。

メイショウマンボ・・・武幸四郎。クラシックの牝馬と言ったところだろう。年明けて休み明け。馬体は特に取り上げるところはない。テキは少し前まで騎手だったことだし、勝ちに行くとしたらクラシックの牡馬よりも強いとの判断だ。

ビートブラック・・・石橋。奇跡の天皇賞のような走りをしてもつかまってしまう。

キズナ・・・武豊。クラシックの牡馬。年明けて休み明けとなる。馬体はビシッと決めた状態。レースまで持てばいいが。能力も本物なのは海外遠征で勝鞍をあげたのが証明。ディープインパクトの子とあって武豊も思い入れがあるだろう。

カレンミロティック・・・池添。晩成タイプ。これでおしまいか、もっと強いのか、相手にとって不足はないだろうが、馬体はいい。バランスよさそうだし重心の安定感がありそう。距離も射程範囲で小休止2戦目の勝負時。

**************************

なんと言ってもクラシックのオスとメス。福永と武兄弟。仲良し同士で相手もよく知っている。どちらも強いと考えるのはないだろう。

ここは仲良しグループは大勝負するようなレースだと考えていないだろうが、楽に勝てるなら勝ちに行くはずだ。

武幸四郎と福永が勝負をあきらめ、武豊が勝ちに行くとしたら、

武豊、池添、浜中、柴山

このレース、前田一族とキャロットの2頭出し。

石橋の大逃げに、武豊マークの展開となれば、後ろに重心が偏りやすい。武豊は無理して勝つ必要はないはずだ。

石橋・池添・柴山・・武豊・浜中

前が手薄だと福永はやりやすい。

福永・池添・柴山・・武豊・浜中

人気どころが大勝負の必要性なし、そこに雨が降ると馬場状態がどうなるか。福永が先に行けば馬場が渋ればなおさら福永有利だろう。

==================================
ボンクラータワー ハンター9918 アイエフアールトゥーアルファー 
ボンクラータワー ハンター9918 INS OUT
ボンクラータワー ハンター9918 ファイイナルステート
ボンクラータワー ハンター9918   こっちはドリーシックス 安定しないね
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 ヘッドワークコントロール
282.9→札幌 
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波レベル3
369.4→札幌