自公の口から出た言葉は信用に値しない VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■自公の口から出た言葉は信用に値しない

東京新聞が面白い記事を掲載した。

『公約無視の再稼働推進 エネ計画政府案』
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014022690071137.html

記者は言うーーー「自民、公明両党が政権に復帰した二〇一二年の衆院選で掲げた「脱原発依存」の公約を無視。逆に、公約にない「重要なベースロード電源」と原発を位置付け、原発の維持・推進方針を明確にした」

自公が真意を言うときは、森のように「真意が伝わっていない」と言った時もとになった言葉が真意ということだ。それ以外はその場の状況で都合よくしゃべるだけのことだ。

自公の性分を考えれば、悪代官野田が消費税増税を突然言い出したのも、それ以前に自公のささやきが民主党政権中枢に対して行われたかもしれない。その場の状況で都合よくしゃべったのを真に受けて悪代官野田が消費税増税を言い始めたとしたら、悪代官野田・民主党政権は自公の陰湿さに負けたとも言えるか。

社会保障と税の一体改革も消え、公務員改革も消え、脱原発依存も消えた。

残ったものは消費税増税と原発推進。

そういえば、TPPが交渉頓挫した状況らしい。ボンボン安倍の5品目の聖域は公約通りか?

でもまだ油断はできないが。

記事にある「ベースロード電源」という耳慣れない言葉、これについて記者の説明がある。

ーーー「昼夜を問わず、一日を通して一定量の電力を供給し続ける発電設備のこと」。早い話原発に限定していない。

記事の対象となっているのは、基本的には政府の出す「エネルギー基本計画案」だ。

片方では脱原発依存、もう片方では原発の輸出をしている奇妙な状況。民主党政権と何ら変わらない。

今のところ原発再稼働はどうなるか流動的だ。

福島の原発事故の被害規模を見たら、普通の人間ならもう原発はやめようと考えるものなんだが、自公は再稼働したいんじゃないか。

基本計画は言うーーー原発は、「依存度を可能な限り低減」するがどのくらいなのか示さない。

ははー、悪代官野田だな、「時期は明示するものではない」。

言葉の上で明示して実質内容不明瞭にする手法だ。詐欺師、ペテン師の政治屋は公務員・官僚社会によくなじむということだ。

とにかく、ペテン師政治屋が真意を言った時には、後でそれは真意ではないと言うものだ。それ以外は都合よくしゃべるだけのこと。

原発再稼働のタイミングだが、消費税増税の2回目、10パーセント以降か?燃料費を名目にした電気料金値上げを進めていけば、「原発再稼働なしでは電気料金は上げるしかない」、ということで再稼働かな。

ボンボン安倍がまだまだ続くなら、日程を考えているだろう。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 タリホーオンオクロック 
ボンクラータワー ハンター9918 4.4?
ボンクラータワー ハンター9918 5.4 
ボンクラータワー ハンター9918   アルト31レンジ34
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================

AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌  
244.8→札幌 
250.4→札幌  ゴールデンボール 
257  →札幌 
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→  札幌 ゴーストプロトコル  
315.6→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→  札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌