第31回 フェブラリーステークス VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

第31回 フェブラリーステークス

2014年2月23日(日) 1回東京8日

ダート1600メートル

ゴールスキー・・・ベリー。馬体はまあまあの状態を維持している感じだ。根岸ステークスの勝鞍が本物かどうかここで試される。芝である程度勝って壁に当たってダートに転向。馬体そのものは芝向き。

ベストウォーリア・・・浜中。ダート重賞取ってから、オープン特別に勝負するとは、勝ち星が欲しかったんだろうな。馬体は感心するほどのものではないな。

ソロル・・・ブノワ。去年から今年にかけて1着2着1着、頭角を現してきた。勝負かけるならいいところまで行けそうだ。

ワンダーアキュート・・・武豊。乗り代わってからすっかり板についた感じだ。古豪のダート馬。年齢的な衰えがなかなか出てこないようだ。馬体はまあまあだ、芝向きの馬体でもダートはよく走る。

エーシントップ・・・内田。芝からダートに転向して勝鞍一つ。狙える材料不足だ。乗り代わり。

ノーザンリバー・・・戸崎。成績いいのに乗り代わり。これも芝からダートの転向。芝のアーリントンの勝鞍があっても壁を感じたか。馬体はよくもなく悪くもなく。

ニホンピロアワーズ・・・酒井。坂井になってからずっと継続騎乗、ここを勝負しないのはおかしいだろう。馬体はいい状態を維持しているのだろう。この馬、柔らかい馬体というやつかな。疲れを残すタイプじゃないが、トップギアに乏しい。

グランドシチー・・・リスポリ。僅差のレースが続いている。やっぱりブリンカーだな。馬ごみに弱いんだろう。馬体はよくもなく悪くもなく。

アドマイヤロイヤル・・・四位。乗り代わってからずっと継続騎乗、大レース取れるのか?2着が多いところ、それが問題、どうやって乗る?馬体はいいだろう。差しの展開が決まるかどうかだ。

ドリームバレンチノ・・・岩田。芝からダート転向。地方競馬でダート重賞を取った。根岸で先に行って負けたからな。

ベルシャザール・・・デムーロ。戦歴が示すように相当強い馬だ。馬体はOK。

ブライトライン・・・福永。馬体はまあまあだ。ペルシャに負けて、ゴールスキーにも負けたのを見ると評価は下がる。

コパノリッキー・・・田辺。乗り代わり。地方競馬で重賞取って、中央で惨敗では。オリンピック精神か?

ダノンカモン・・・三浦。乗り代わり2回目で答えを期待なんだが、弱い馬じゃない、ただ、2着の多さが問題。

ホッコータルマエ・・・幸。戦歴は強さを証明している。乗り代わってほぼ継続騎乗だし、当然勝ちにいかないわけがない。馬体はOK。

シルクフォーチュン・・・横山。乗り代わって4回目。追い込み馬、強いんだが展開の助けが欲しいところだ。馬体はまあまあだろう。

***************************

大レースだし、それなりの騎手と馬だろう。

武豊、酒井、四位、幸、それとデムーロの馬は外せないな。デムーロがどっちを重点に置くか。

幸・酒井・デムーロ・・武豊・四位

幸・酒井・・デムーロ・武豊・四位

幸は逃げにはこだわらない。マーク馬の先に行って勝負だろう。

デムーロが後ろに控えてくれれば、前はやりやすい。しかし、デムーロが前に来るとペース的には幸などは先に行こうとするから少し早くなるはず。

デムーロの馬と追い比べて勝てると判断するならそんなに先に行く必要はないが。

==================================
ボンクラータワー ハンター9918 左後方からチェックする 
ボンクラータワー ハンター9918 エイトポイントファイブ
ボンクラータワー ハンター9918 シャコタンではセブンポイントファイブ
ボンクラータワー ハンター9918   チェック130センタードライ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 ヘッドワークコントロール
282.9→札幌 
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波レベル3
369.4→札幌