北海道電力の料金値上げのタイミング VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■北海道電力の料金値上げのタイミング

北電は2013年9月に電気料を値上げした。さらに今年値上げする方針とか。

製造などの工場は廃業も検討しているらしい。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/522337.html

自主廃業をほぼ決めている企業はーーー「生き残りを断念」!

福島原発の事故が地震によって起こり、街をいくつかつぶすほどの事故を起こした。原発再稼働の話が出てもいつの間にか立ち消えしている。

何を示しているか?日本の原発は、巨大な地震には抵抗できないことと地震で原子炉の安全が保たれないこと、そして、巨大な地震は今後起こりうると考えるしかないということだ。

「もう、あんな巨大な地震はないだろう」ーーー自民党のやつら、おそらくは民主党も奴らもそう考えるだろう。

街がいくつかつぶれるのは経験済みのことだ。

原発が動かないから燃料費を電気料に上乗せする。

ガソリンや灯油は上がったり下がったりしている。それで北電の燃料もそれに応じて電気料が変動しないものの、値上げだけはする。

しかも4月には消費税増税が控えている。

以下は北電の弁明。
http://www.hepco.co.jp/info/2013/1189385_1521.html

「コスト削減の取り組みだけでは、大幅な燃料費等の増加を吸収することができません。」

燃料費等・・・・燃料費と「純資産の毀損拡大」、これは「有利子負債につきましても1兆3,000億円程度」のことを示しているものだろう。燃料費だけで値上げしたいわけではないんだ。

要するに、今までの利益を大幅に減少させたくないだけの話だ。

話は変わるが、東京電力、福島原発の東京電力があんな大規模事故を起こしても会社としてやっていけている。燃料費とか利子つき負債の増加なんかに比べたら、とんでもない巨額の金だ。

なのに私的利益の会社としてやっている。

まあ、とにかく電気料に転嫁したら「苦境」も脱する可能性があるということで。

電力と言えば、みんなの党にいた江田だったよな、送電と配電を分離するだったっけ、送電と発電だったか、まあ、その分離でより効率がいい投資先に誘導しようともくろんでいたらしいが、電力は投資先にとって有望な部門だ。原発事故の東京電力の維持を見てもわかるように、支払いが保証されている国債と同じだ。

そこで発電送電などを分離してそれぞれの投資先にすれば、利益の少ない部門を利益の多い部門から切り離し可能にもなる。考えることが屁生ずるい。

これで糞民主党の悪代官野田が消費税増税の音頭を取らずにいたら、あの民主党、自民党の提案する消費税増税に賛成したかどうか見ものだったのに。

本当に陰湿な民自公政権だった。ねちねちと消費税をちびりちびりと値上げする手法がそれだ。

あー社会保障との一体改革?その影すらもない。とはいえ、いい気になっているのはボンボン安倍だが。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 高度降ろせ
ボンクラータワー ハンター9918 お前が右だな?
ボンクラータワー ハンター9918 左だよ
ボンクラータワー ハンター9918   他の計器に異常はあるか?
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================

AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌  
244.8→札幌 
250.4→札幌  ゴールデンボール 
257  →札幌 
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→  札幌 ゴーストプロトコル  
315.6→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→  札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌