TPPでの日本側の提案の意味 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■TPPでの日本側の提案の意味

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014021802000132.html

TPPは貿易自由化が原則であり、目的だ。

その原則と目的が明らかなのに日本は参加した。しかし、参加してから「ここは自由化できないから税率の変更で・・・」なんて通用できればTPPの意味がなくなるだろう。

では、どうして参加したのか?自民党はもともと自由化の目的で参加すると決めて、北海道の自民党だけが反対のような格好を取ってきた。そして、5品目は聖域だとボンボン安倍のおしゃべり。

だから、聖域なんか作ってもTPPの目的にそぐわないということだ。

では、どうして参加したのか?ーーー産業界の要望だからだ。

輸入の拡大は金融を含めて利益の増大に直結する。国内産業など軽視できる。なぜなら、日本は輸出立国だから、国内産業など軽視できるのだ。

金回りが貿易自由化でよくなるのは目に見えている。それを狙えば当然自民党はTPP推進の立場を取らなければならない。しかし、北海道の自民党は百姓どもの組織票が頼りだ、うかつに推進の立場は表明できない。

それにボンボン安倍が法的な拘束力はないが、5品目の聖域をしゃべってしまった。

ウソの形にしたくなければ、税率の軽減という方法を取らざるを得ない。

自動車の分野での話ーーー「米国車を輸出しやすくするよう日本に安全基準の緩和」。これはアメリカの要望だ。

TPPは多国間のもの。ところがふたを開けてみればアメリカとの貿易自由化だ。

アメリカと言えば自動車産業などの輸出相手国、大事な海外市場だ。

その大事なお客様アメリカのために、自分たちの都合を考えれば、TPP推進を求めるのは当然。

「我々の大事なお客様アメリカの求めだ、日本政府は貿易を自由化すべきだ」と圧力を加えるのは当然だ。

しかも大手の労働組合は、輸出産業に多くを占めている。だから連合はTPPを推進する立場。連合と言えば民主党。自民党と民主党、何が違うかな?

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 コンファームノートラフィック
ボンクラータワー ハンター9918 海面視認ところどころ可能
ボンクラータワー ハンター9918 ジフォースチェック
ボンクラータワー ハンター9918   胴体下にタンクらしきもの二つ 2番機にも撮影させる
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================

AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌  
244.8→札幌 
250.4→札幌  ゴールデンボール 
257  →札幌 
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→  札幌 ゴーストプロトコル  
315.6→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→  札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌