小手先の補助金政策の変更が好きな自民党 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■TPPと絡んだ減反政策の廃止方向とは

TPPで聖域を発言してしまったボンボン安倍だが、ここにきて、農業所得補償の交付金の対象を北海道では10ヘクタール以上、他では4ヘクタール以上にして、さらに激変緩和のためのリップサービスを自民党から出してきた。

http://mainichi.jp/select/news/20131026k0000m020143000c.html

民主党政権になってからコメの生産面積にも交付金を直に投入する政策に変更したが、自民党政権が復帰すると、そのばらまき政策の批判を反映すべく、交付対象の要件に面積を持ち出してきた。

他方では、年内のTPP妥結を目指す動きがある。

問題は、競争力だ。それは当然のごとく聖域のコメについて、関税撤廃の方向だということを暗示する。

それで面積の要件に沿って、コメの価格競争に交付金で下支えするということは、日本に輸出する国にとっては自由競争の障害以外の何物でもないということでもある。

それらの国内外の動きは、減反によるコメの生産制限を撤廃、補助金で「中小農家」(担い手・中核農家以外という意味)を除外しないで、民主党政権の時の政策を変更するという内容だ。

それだから自民党は次のようにリップサービスする。

「民主党政権は所得補償政策に転換したが、競争力(の強化)について矛盾した政策だ。減反問題もある」

所得補償とは、コメづくりそのものに面積に応じて交付金を交付するということが柱だ。自民党時代では、価格が下がった時などの価格補償だったが、民主党では何でもかんでも一律に交付することに変わった。

自民党時代では、減反によるコメの生産量の制限が交付の柱だったが、民主党ではとにかく一律の交付になった。

自民党のリップサービスでは、所得補償という考え方が競争力を阻害するものとして否定されている。

では減反は?

減反して、TPPで米の関税撤廃というのはありえないだろう。それは減反とは反対の方向、生産制限の撤廃とコメの関税撤廃だろう。

コメの関税を撤廃しないで、単に民主党の所得補償政策の転換だけで足りないのは明らかだ。

つまり、自民党は、競争力を一定面積以上のコメ生産に交付金を投入して競争力を下支えすればいいと考えていることだ。

そうなると自民党の票田が減少する。そこで自民党は「中山間地の農村対策などの激変緩和策も示した」。

TPPでコメの関税撤廃をする前に、面積で交付対象を振り分けると小規模農家のコメ作りが推進されて減反がうまくいかなくなる。

「補助金が減れば減反参加のメリットが少なくなるため、減反の段階的な縮小・廃止を見越した」

ところが、具体的な実施については、「補助金削減でコメ農家の自立と競争力強化を促す点は同じだが、時期や削減幅は明示しなかった」。

よく出ている競争力とは、もちろん関税撤廃後のコメの輸入でのそれだよな?それとも、国内的な限定か?

自由競争に、例えばコメの自由競争に、コメの生産にテコ入れする交付金というもの、競争相手にはどのように映るだろうか?もちろん、フェアじゃないということだ。

かりに今の中核農家が小規模農家の農地をすべて集積したとしよう。それで競争力となるだろうか?相手は、経営規模が500、600、1000ヘクタールだ。もちろん、農産物は米・麦・大豆・飼料作物だろう。

競争相手の面積規模に農地を集積できないとして、競争力というのは精神力のそれではないから、例えば米の単位重量当たりの経費に対する市場価格ということだろう。

仮に、交付金で経費分を下支えするとして、今よりもずっと価格が低下することを想定すれば、面積当たりの交付金(交付条件としての面積分のみ)で経費を補てんしても、価格補てんを交付金に含めなければ、およそ競争にはならないし、そんな交付金というのは、競争力とは相反することだ。

すなわち、民主党政権の一律所得補償でも自民党の面積条件で交付対象を振り分けようとも、同じ所得補償だということだ、同じく競争力(の強化)について矛盾した政策だ。

競争力?便利な言葉だな。交付金による競争力なんだよな、交付金で支える競争力というのは競争力と矛盾するぞ。

一体何がしたいのか?減反を廃止したいのか?なら、減反即廃止すればいい。作りたいだけ国内生産して、まずは国内だけで競争すればいい。でも、これは考えていないようだし、何がしたいのか?

TPPでコメの関税を本当は撤廃したい、本当は撤廃したくないのを明確にできないで、交付金の交付条件をいじくっても本質は何も変わらないだろう、民主党も自民党も。

交付金で生み出される競争力を面白おかしくリップサービスしているのだ。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 3万5千まで上がります
ボンクラータワー ハンター9918 左下のモニターボリュームセット ホックスオール明確に GPSセット 
ボンクラータワー ハンター9918 雲から出たらキャンディーだったな
ボンクラータワー ハンター9918   コンタクトプッシュマニュアル
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================

AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌  
244.8→札幌 
250.4→札幌  ゴールデンボール 
257  →札幌 
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→  札幌 ゴーストプロトコル  
315.6→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→  札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌