■どこに使うんだ兵隊?
時速100キロの戦闘車だと。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131009-OYT1T00995.htm?from=main4
兵隊省ーーー「特殊部隊の侵攻などに迅速に対処できる」
アフガンイラクにでも持って行け。そして人殺しやって来い。
■TPPに期待する論調の一例
http://mainichi.jp/opinion/news/20131009k0000m070110000c.html
「農産品5項目を「聖域」として守りに徹していては期待に応えられない。」
誰の?消費者かな?
おもしろいのは、TPPが農業環境の改革に本腰を入れる契機になるという点だ。輸入自由化してから改革するということか?
「農業の競争力強化など国内対策に本腰を入れる契機にもなる。」
競争力強化対策ってか、いつもの中核的な農家への農地の集積か?
例えば米、米1キログラムに含まれる費用価格が違うのにどうして競争力云々言えるのか?しかも、この手の議論の人間に含まれている費用価格には人件費や農地の租税などは、まるで含有していないのだ。
■無力の政府による原発事故管理
「政府が前面に出る」とかなんとかおしゃべりしていたボンボン安倍政権だが、実際にはすべて東京電力の私的な事業が原発事故処理だ。
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20131010k0000m040057000c.html
これは作業員のミスが原因らしい。
もし、福島原発が地震で壊れたものではないなら、水没させてしまうのが一番の近道のはずだ。ところが、核燃料が気になるのか、空っぽの原子炉に水を注水して冷やすという原始的なことを中心的な処置にしてきた。
注水して汚染水が増え続ける。それで汚染水を何とかして処理する。海に流してしまえば簡単だがそんなことはできない。
そういう中で汚染水がらみでいろいろな事故が発生してきた。
所詮政府は無能なんだから国民の前に出てあたかも能力あるかのように見せかけるのは腹立たしいだろう。
水素爆発で原子炉と外がつながったものか、地震でつながったものかは不明のままだろうが、最悪の事態を想定したような原子力の安全性などないのだ。
最悪の事態は今も全電源喪失程度だ。水素爆発を想定した安全対策などないだろう。
無力の政府は事故処理だけじゃない。原発被災者対策も政府は無力だ。原発被災者に対して東京電力の私的な同士関係の補償に過ぎない。
よくもまあぬけぬけと、前面に出るとか全体的にコントロールされているとかしゃべる。
とはいえ、東京電力の事故処理は東京電力にとって金づるなんだろうな。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 確実にキングマークしろよ
ボンクラータワー ハンター9918 キングは引いていそう
ボンクラータワー ハンター9918 左側だよね
ボンクラータワー ハンター9918 ライトターンしろ!何かうろうろしているね
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌