■原発賠償の損益計算
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130924-OYT1T01176.htm?from=blist
『原発事故の賠償資金3兆円突破…東電受け取り』
政府から東京電力に「賠償金の資金」として、ちょこちょこカネが流れていることを表している。
電気料金は値上がりしたから、電気料金の値上げ分と賠償金の資金の返済として支払う分と損益計算したらどうなるんだろうな?
もしかして、黒字だったりして。
「資金は、東電の毎年の収益などから返済される」。
つまり、分割払いで債務を政府に支払う事だが、電気料金さえ値上げできれば、夏場の電力需給がひっ迫しても、計画停電することなく、電気料収入になるわけだ。
あの計画停電は何だったのか?と思うほどだ。原発推進するための演出ではないのか?
ところで、JR北海道の安全基準超過の放置だが、脱線事故、煙の発生とかの事故を考えれば、安全よりも利益優先の会社だということが明らかだろう。
電力株と同じで鉄道株も優良株なら、こういう安全軽視・利益優先は当然だろう。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130925-OYT1T00064.htm?from=top
『JR北海道の異常放置、新たに7路線170か所』
こんなもの、国土交通省の監査で発見されるのを恐れて、「社内調査」とか言って、公表しただけだろう。
理由ーーードン鉄(国鉄)時代の基準と間違えた?ウソつけ。いまさらそんなことはないだろう。それだと民営化してからずっと昔の基準のままやっていたことになる。検査の資料、民営化してから保存しているはずだ。それを調べていないのかな。
ウソもばれなきゃ真実というわけだ。
そういえば、保線のやつらからの情報として、予算が削られて補修などが後回しになっているとか。
交通関係の企業は公共性があろうがなかろうが、利益優先。確かに事故は頻繁に起こるものではないと判断できるなら、放置しても、JR北海道が倒産しないことを考えれば、結構利益を出しているんだろうな。
それは東京電力も同じだ。
電気料金の値上げの理由、たしか原発が稼働しなくて火力発電での燃料費をあげていたはずだが。普通なら原発事故、あの福島の規模だと、倒産だろう。なのに倒産しない、倒産させない。
でも、安全=利益なら、軍需のアメリカを思い出せる。日本もそれに乗っかって安全による利益追求をやりたい風潮があるようだし。
便利な言葉だ、「安全」。
インターネット・パソコンでは、ルーターの安全性が一時うたわれていたのを思い出す。電話線からスプリッターで電話とパソコンを区別した後、安全・セキュリティのために単なるモデムからパソコンに接続していた環境にルーターを挟んでセキュリティを高めるという内容だ。
実際、パソコンユーザーが悪意ある第三者のサイトを訪問して、ルーターの設定を改ざんされたではないか。ルーターなんぞセキュリティに役に立つものではない。もちろん、穴だらけのwindows meとかだとルーターはさめば外部からのアクセスを阻止できるが、所詮はルーターはコンピューター、脆弱性のないコンピューターなどありえない。
もちろん、セキュリティソフトに金を惜しめば、セキュリティの穴は増える可能性がある。これと同じでJRは安全の金を惜しんで利益の金を渇望する。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 はい 右から行くよ
ボンクラータワー ハンター9918 えーとね マークしていない
ボンクラータワー ハンター9918 ライトビーム
ボンクラータワー ハンター9918 上がったらフロントに行け
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌