アメリカと腰巾着とシリア VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■しっぽフリフリしたくてもできないか

ボンボン安倍がオバマのシリア攻撃を称賛したようだ。

「大統領の重い決意の表明と受け止めている。今後、米国議会のプロセスなどを注視していきたい」

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130901-OYT1T00391.htm?from=ylist

限定的な攻撃の決意を「重い決意の表明」と言うのは、逆に見れば慎重でもあるかな。

そのため記事では、「賛否については明言しなかった」ことを指摘した。

ロシアは攻撃に反対だ。

重い決意の表明を言う前に、証拠をきちんと国際社会に明示しなければならないとなぜ言わないのか?

本当は、しっぽフリフリしたくてもできない状況なのではないか。

ロシア側の論調は次の記事が示している。
http://japanese.ruvr.ru/2013_09_02/120615823/

「おそらく化学兵器を使用したのは蜂起勢力の側である」

以前紹介した次の記事ではイスラエル側の無線傍受が証拠のような形だ。
http://www.cnn.co.jp/world/35036544.html?tag=top;mainStory

どこまでが本当なのか、本当なら証拠はこれだと公表したらいいのに。

少なくとも、イスラエルにとっては、シリアが弱体化するのは歓迎だろう。

次の記事は、シリアの反政府勢力のオバマへの落胆。
http://www.cnn.co.jp/world/35036643.html

オバマが議会の承認を得てから攻撃すると言い出して、反政府勢力の失望感、ということらしい。

おおよそ、アメリカの攻撃で一気にシリア政府をつぶせると見込んでいた反政府勢力。

この記事には興味深いリンクがある。
http://www.cnn.co.jp/special/interactive/35036542.html

近隣の事情だ。

シーア派とスンニ派。

とはいえ、もし石油がなかったらそれほどの抗争ではないだろうな。金目のものをめぐる部族間抗争の延長線上に国家があるようなものだな。

もし、石油がなかったら、アメリカも多数の死者を出してまでイラクにぞっこんにはならなかっただろうな。

金目のものは戦争の根底に潜んでいるものだ。


=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 俺も2万台に下がるよ
ボンクラータワー ハンター9918 コンティニューサンバスファイ
ボンクラータワー ハンター9918 キングレフトビームなった
ボンクラータワー ハンター9918   おいらは210で逃げるぞ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌