第48回 サンケイスポーツ賞フローラステークス
2013年 4月21日(日) 2回東京2日
芝2000メートル
デニムアンドルビー・・・内田。テン乗り。いい戦歴だ。ローテーションもいい。
エバーブロッサム・・・戸崎、2回目。戦歴はまずまずのものがあるが、差し足と言っても決め手になるかどうか。馬体は芝向きで結構いい感じだ。
単勝 12 370円 1番人気
馬連 10-12 870円 1番人気
馬単 12-10 1,680円 1番人気
2頭出しもだてじゃなかったわけだ。これまたパーフェクトに1番人気。
3コーナー 吉田豊(横山,13,17)(3,15,カツハル)(8,6,戸崎)4,2(1,7,14)(9,内田)16
ハロンタイム 12.8 - 12.0 - 12.4 - 12.5 - 13.4 - 13.3 - 13.3 - 11.6 - 11.2 - 11.4
上り 4F 47.5 - 3F 34.2
展開。先に行った馬が総崩れ、後方待機の内田の差し切り勝ち。そんなに早くないペースで進み、あとは上りの勝負と言った感じだ。雨はそんなに大きく影響しなかった感じだ。
吉田が逃げて僅差のことを考えれば、横山の負けはやる気なしということか、それほどの馬ではなかったということだ。
府中2000のコース、スタートしてすぐにコーナーの変則コース。もうちょっとペースが上がると思ったものの以外に落ち着いた。カツハルのやつ、はなから勝負体制になかったようだ。
内田・・・5勝の固め勝ち。
戸崎・・・6勝の固め勝ち。
横山・・・4勝の固め勝ち。
カツハル・・・2勝。
**************************
角居厩舎2頭出し・・・内田、江田。
このレース、どうしてG2なのか不可解だが、メンバーは強力な馬がいないものの、勝負するしかない馬がいる。しかし、勝ち馬を考えれば、それほど能力差のない馬比べ。
カツハル、三浦、横山、戸崎、それと2頭出しの内田。
先に行く・・・カツハル、横山
中段から後ろ・・・三浦、戸崎、内田。
横山の馬には内田騎乗で勝鞍があった。内田はどうするか。カツハルの馬は横山の馬を平場で負かしたことはあった。
この中で特別や重賞勝ちの馬は、武士沢、横山、吉田豊の馬。横山を中心に考えるのが一番いいだろう。
カツハル・横山・・内田・戸崎・三浦
この展開だと、重賞3回目で勝負をかけたい蛯名や武豊が手薄になる。この2頭に共通しているのは、前走が、同じレースで人気で2着3着で負けたところだ。つまり、どちらも勝負をかけたが、負けてしまった。だから今回挽回ということで考えれば勝負してくるということになる。しかし、重賞で勝ちに行って負けたことは、馬には負担が大きい。連勝するだけの力がないと考えれば外すしかない。
蛯名が人気になってしまうと、蛯名が後ろに構えて競馬すると、マークが後ろに傾きやすくなる。そうなると前で競馬するほうが有利になる。
カツハルが横山に勝ったレースのように横山の先に付けて競馬したら、同じ結果になる限り勝ち目が出る。カツハルと横山の前残りの追い比べだ。しかし、横山が負けると分かって2着狙いは考えにくい。
カツハルは、このメンバーなら逃げてもいいはずだ。
カツハル・・横山・内田・戸崎・三浦
カツハルが逃げられる展開なら、吉田豊が逃げに絡んでハイペースというのもあるか。差しがいい展開だ。
吉田豊・カツハル・・横山・内田・戸崎
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 22000でセッペキ デプロイは18000で回す
ボンクラータワー ハンター9918 そののち8000まで下がる
ボンクラータワー ハンター9918 このまま伸ばしてインバンド
ボンクラータワー ハンター9918 ワンチャリオモードスリー
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌