日米同盟こそが戦後の占領体制ではないのか? VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

戦後の占領体制から決別?

またまた産経新聞の記事

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120927/stt12092701010007-n1.htm

ポマード安倍の総裁就任でいくつかの目標を掲げて次のように意味を与えている。

「どれも日本が戦後の占領体制から決別し、独立国として生存していくための当たり前の施策だ」

在日米軍の特権的な地位は占領体制には映っていないようだ。中途半端なナショナリズムだね。さらに日米同盟は外交・貿易の基軸だ。

在日米軍による占領状態から決別できない輩が、偉そうに物を言うのは一丁前だな。

もう次の政権の青写真となっている自民党だが、選挙では単独過半数を許してはならないことは言うまでもない。

民自公政権だろう、次の政権は。民主党代表が悪代官野田のままなら、すんなり民自公、自公民政権に変異可能だ。

ポマード安倍は力説するーーー「まさに日本を取り戻す」

お前の頭の中の日本だろう、体裁だけの日本を取り戻しても中身なんぞ薄っぺらだろうさ。

サルでもできる増税のようなことはやれても、ほかの重要案件はごたごたして前には進まないだろうな。

公務員改革?公務員天国気を改革するなどポマード安倍には無理だよ。むしろ温存するだけのこと。

防災計画すれば原発再稼働
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b8%b6%bb%d2%ce%cf%b5%ac%c0%a9%b0%d1%b0%f7%b2%f1&k=201209/2012092600055

これには付帯条件として「住民の納得」をつけている。

どうやって住民の納得を判断するのか不明だが。

原発事故時の防災計画の範囲は、「10月中に改定案をまとめる」。

住民と言っても、防災計画・避難区域の範囲が拡大すれば、ある市町村が防災計画を立てても、別の市町村の防災計画がなければ、意味がない。

国民を混乱させる作戦の民主党政権で原発ゼロと原発稼働とは、結果的には住民の納得ではなく、経済界の納得だろうさ。

へー、あのコバンザメ公明党も原発ゼロを掲げているとは・・・
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b8%b6%bb%d2%ce%cf%b5%ac%c0%a9%b0%d1%b0%f7%b2%f1&k=201209/2012092200267

消費税増税を総選挙の争点から外して、原発ゼロをスローガンに選挙戦を戦うつもりなんだな。

「このほか、10年間で100兆円を投資する防災・減災のためのインフラ整備事業や、消費税率8%への引き上げ段階からの軽減税率導入を盛り込んだ」

軽減税率導入以外は自民党と何ら変わりない。シメシメ、また自民党のコバンザメに復帰できるな。

オスプレイ28日も沖縄配備
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197374-storytopic-252.html

今のうちに、尖閣での緊張のうちに、配備するほうが得策だと判断したようだ。

尖閣での緊張にオスプレイを結びつけるのは得策だ。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9906 現時点から45分でチャーリーに抜けます
ボンクラータワー ハンター9906 0030からですか?
ボンクラータワー ハンター9906 アルファノース解放のため東側を抜けてチャーリーに行く予定
ボンクラータワー ハンター9906   テンポラリーチェックリポート7203アンド04
ボンクラータワー ハンター9906 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9906 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9906 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌 
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌