公務員給料削減
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120131-OYT1T00714.htm?from=main3
大阪市、市職員の持ち家手当ての21億円を廃止。
他では
http://www.asahi.com/politics/update/0131/NGY201201310008.html
三重県職員、3パーセント削減。新年度限りのようだな。「特例措置」で31億円なーり。
国や地方は、職員・公務員以外の予算はすぐに削減するが、こうした給料はなかなか削減しない。
それでいて公務員は社会に奉仕するかのような法律の文句まであるらしいから、なかなか世の中捨てたものじゃない。
■■■
話は変わって悪代官野田の腹心、輿石が年金制度抜本改革の試算は存在しないと言い始めた。
腐ったドジョウ悪代官野田の「隠していない」発言やカビの生えたハゼ輿石の「存在しない」発言を考えると、余計に消費税増税は社会保障とは何の関係もなく、復興便乗増税と同じく、社会保障に便乗した増税だと言うことだ。
あのカビだらけのハゼ男輿石は、最もはっきりと暗示した。
「年金制度の問題と社会保障と税の一体改革は切り離して考えて もらいたい」
年金制度は社会保障の大きな柱だが・・・・・
子供手当ての拡大を狙っての消費税増税なのか?
小さな政府論に基づいて予算圧縮するなら、最初にやるべきことは公務員の大幅な削減だ。これがよく聞け、この糞野田、避けて通ることの出来ないことだ。これが先送りしてはならないことだ。
それとも、この糞野田、悪代官!消費税の増税をやりやすくするためのドジョウ作りが先送りできないことか?
年金で公務員のほうが優遇されていることはテレビ報道されている。なのに、そういうことを先送りしてまで消費税増税だけだ。
年金制度抜本改革の試算が出れば、消費税増税分をどれだけ割り当てるのか、計算と言う試算も可能になる。
足りない場合は?次の増税の根拠に出来るだろう。早く出せよ。
輿石「そんなものないな」
お前、教師のころもそういうやつだったんだろう。
さしあたり、消費税増税は、一般財源不足の穴埋め程度の目的で増税されると言うことだ。しかも、さしあたり、社会保障の不足分は、掛け金の値上げとか、支給年齢を先送りするとか、支給金額を減らすとかだろう。
それに健康保険でもそういうことがいえる。
もちろん、経済界が増税に賛成していることから、デフレスパイラルの解消=インフレ誘導も消費税増税の目的税だと言うことがわかる。
それは悪代官野田、口が裂けても言えないな。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 コンバットエリア入ったらコールして
ボンクラータワー ハンター9901 うーん これより北側には上げられない
ボンクラータワー ハンター9901 ここからオントップレベルオフじゃ
ボンクラータワー ハンター9901 野田と輿石が語るに落ちました 下手なペテン師ですね
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌