悪代官野田の援軍
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120107-OYT1T00273.htm?from=main4
自民党も苦しいところだ。
自民党も消費税の増税をやりたい勢力がある。
しかし、民主党との協議で「合意」すると言うことは、悪代官野田に援軍となることを国民に示すことだ。
とはいえ、自民党の石原幹事長が言っているのは、お馬鹿な自民党の象徴だろう。
「民主党が(消費税増税)反対派を除名すれば(協議に)応じる」
ブルドック小沢、その派閥を除名して、民主党など成り立たないだろう。
自民党といえば、金融界につながっていた政権党だったから、消費税増税はのどから手が出るほど達成したかったものだ。
面白いのは、増税が前面に出て公務員人件費の削減が前提条件のように悪代官野田がリップサービスしているところだ。
なぜ?
もともと公務員人件費の削減などやる気がないから、やったとしても時限的なパフォーマンス程度のものしかやらないからだ。
その公務員人件費の削減、決して公務員数の絶対数の大幅な削減ではないし、公務員の手厚い社会保障を変更するものでもない。
そのような間抜けた改革など、自民党がやってきたことに過ぎない。それを悪代官野田、自分がやってのけるとまるで歴史に名を残すかのようなことだと意気込んでいるのだ。
悪代官野田の背後に金融界と経済界があり、公務員の削減のブレーキ役が、金融界だ。
公務員給料は、銀行に、金融に振り込まれるから、金融界にとって定期的な金融資産の裏づけとなる。
だから、官僚も悪代官野田も、まず第一に金融界のことを考えて消費税の増税を推進する。
消費税増税で租税と国債の後ろ盾となる金融界が同時にその儲けの糧となる仕組みがあるから、消費税の増税はほかの税金に比べて熱心な対象となる。
ところが、公務員の人件費は手厚い保護のまま。
悪代官野田は大嘘をついたーーー消費税増税がどの政権でも避けられないと。違う、公務員の絶対数、公務員人件費の削減がどの政権でも避けられないのだ。
つまり、どの政権でも、最も簡単な政府財政の収支、物価のインフレ誘導の方法として、消費税増税を言っているだけなのだ。
もう崩壊するだけしかないから、悪代官野田は選挙での敗北を恐れることなく、自民党政権でやろうとしていることを出し抜いてやろうとしているだけだ。
面白くないだろう、自民党の面々は。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 領空侵犯3マイル 警告に従っているか?
ボンクラータワー ハンター9901 briefingどおりじゃなくていいんだよ
ボンクラータワー ハンター9901 36000以下を開放
ボンクラータワー ハンター9901 領空侵犯の恐れあり 悪代官野田を銃殺してよろしいか
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌