セシウム君と社会保障改革の強敵とは VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

セシウム君の強敵になりえるか

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111214t65014.htm

微生物を使ってセシウムを吸収するとか。

「浄化装置は微生物がカリウムを取り込む性質を利用する。」

まだ開発段階のため、

「処理能力は1日150リットル」

大型化できる自信はあるらしいが、セシウム君は地面に一杯あるだろうから、どんなものか?

******************

悪代官野田政権の公務員人件費の削減なしの増税路線

人事院勧告を取り入れた人件費の削減と民主党の掲げる削減との自民・公明とのちゃらんぽらんな意見対立で今はほとんど進展していない。

ところが消費税の増税は待ったなしだと張り切って増税しようとするのが悪代官野田だ。

消費税増税で年金の受け取り金額が増えるのか?ーーーーNo!

消費税増税で社会保険とか国民保険の掛け金が安くなるのか?ーーーーNo!

それで社会保障と税の一体改革だとほざきやがるのが悪代官野田だ。

たとえば公務員の福利厚生の年金制度を国民年金に統合するとかいったか?ーーー何もない。

輿石のような公務員上がりの、公務員組合の利益を代弁する民主党が、果たして公務員人件費の削減をするだろうか?

手厚いホカホカの公務員待遇を温存したまま、増税だけに走るのが民主党の正体だ。

地方を見てみろ、公務員ばかりいるところ、決して栄えることはない。

公務員というのを年金受給者に見立てて考えれば、数百万の公務員を一体どれくらいの納税者が支えているかを考えれば、公務員の頭数がどんなに負担になるかがわかる。

人口1000人あたりの公務員数が少なくても、給料がものを言うのだ。
http://www.nakada.net/blog/?p=167

しかも年金受給者よりも高額の金額を手にしているのだ。

そういえば、住民税を値上げしたらしいが、地方公務員の人件費の削減は一つも出ていない。
どうしてだろう?

それひとつとっても悪代官野田政権がどんな立場を代弁しているのかよくわかる。

公務員人件費を大幅に削減してから増税しろ!

==================================
ボンクラータワー ハンター9901 こっちから見て薄い中層雲があるように見えるけど支障あるかな
ボンクラータワー ハンター9901 ディセンドウェザチェック 
ボンクラータワー ハンター9901 一応DJがハチなんでそれ超えてもいいけどアルト3以降ね
ボンクラータワー ハンター9901   了解
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌