穴馬製造 小林淳一騎手 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

穴馬製造 小林淳一騎手

やってくれた淳ちゃん。

2011年11月20日(日) 5回東京6日 新馬戦 芝1400メートル

ラミアプリマベーラ

清水美波厩舎

馬主 岡田壮史

単勝     18     9,030円         16番人気    
馬連     11-18     24,150円     55番人気    
馬単     18-11     59,150円     114番人気

こういう馬券はなかなか取れない。というのは淳ちゃんクラスの騎手ではめったに勝つことはないからだ。

しかしながらこの勝鞍、調べると妙なことがわかってくる。

まず、その前に展開だが、

1番人気の蛯名が逃げ、蛯名をほぼぴたりとマークする後藤の3番人気、それを好位から差しの展開で淳ちゃん、2番人気の地方競馬の騎手がそれらの直後という展開。

JRAのレース結果のページの写真を見ればわかるように、淳ちゃんの馬は目いっぱいではなく余力を残して勝っている。耳を見ればわかる。

つまり、後藤の馬も3着の馬も目いっぱい。それゆえ、蛯名の逃げはペース的に早め早めでとにかく後ろの馬を引き離す展開。これでつぶれてしまったが、どうしても答えを出さなくてはならない後藤。ゴールまでいっぱいで残ったものの、それを淳ちゃんが差しきった。

清水美波厩舎。この厩舎、ほとんどの勝鞍が馬主岡田がらみということ。

馬主岡田壮史、この日の出走には違う岡田の岡田牧雄に蛯名が騎乗し、新潟ではコスモの冠名がつく馬に丹内。ビックレッドファームとは岡田一族の馬主だし、ラフィアンにしてもそうだ。

蛯名は、次の新馬戦で勝鞍。考えようによっては、ここは他の馬に勝ってもらって、次の新馬戦に全力投球しよう、ということだったかもしれない。もちろん、後藤としては面白くないが。

後藤はこの日10レース、11レースを勝った!特別二つだ。

展開的には後藤をつぶせば、淳ちゃんの馬に勝機が訪れるということに尽きる。ただし、それなりに能力がなければ勝てない。

新馬戦はひとつの勲章、だから馬主も調教師も力を入れる競馬だ。新馬戦を勝つということは馬主的には、じゃあ他の馬もあなたのところに、ということにつながる重要な競馬だ。

==================================
ボンクラータワー ハンター9901 データはいりましたが解析が必要なので内容についてはチェッカーで連絡します
ボンクラータワー ハンター9901 マイポジションGQ4550 time at presene angel 19.5 descending we proceed and stay 40ragius KA nothing until 0345 
ボンクラータワー ハンター9901 also request monitor please
ボンクラータワー ハンター9901   mikeflight01
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌