■先が遠い除染
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9898624&newsMode=article
福島原発から3キロの大熊町小入野『503.1ミリシーベルト 年間積算線量』
「国際放射線防護委員会が緊急時でも超えないよう勧告した上限値の年間100ミリシーベルトを超えたのは25地点」
マスコミでは相変わらず除染の報道。地元民はいろいろな考えを持っているらしく、あきらめて地元を出る人もいるらしい。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111018k0000e040035000c.html
18歳の青年は地元を離れることを決断。
コメのような農産物は世間や政府の目があるためか価格は下げないようにしている。
これがTPP参加でどうなることか。
検査してわずかに検出しても大丈夫だとして何の記載もなく販売するだろうから、揉め事の種でもあるだろう。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/2011101801000232.htm
福島市。
3月12日からここに来てようやく本格的な除染。
その日からいくらもたたない時点で除染を開始していたらさすが日本政府だっただろうが、しょせんはゴロツキの民主党政府、増税ばかりに気を取られて肝心のことはなおざり。
■そうそう、民主党のミスター年金、今日テレビに出ていたな。
たしか68歳だったか、68歳から年金を支給するような提案が政府から出ていたそうな。消費税と年金・社会保障は直接的な関係ではないのに、さも消費税が社会保障の財源のごとく喋り捲るミスター年金。
なにしろ、糞オバタリアン小宮山の厚生労働省だ、あの糞婆、NHKのどす黒い卵から生まれた雌鳥だ、ろくなことにはならないだろうさ。NHK何ぞ早く民営化してしまえ。
増税で、年金掛け金安くなるわけでもないし、年金を受け取れる年齢が早くなるわけでもないし、健康保険料が安くなるわけでもない。
ただ単に税収を上げれば一般財源から社会保障にまわす分が増える「可能性」があるだけのことだ。
消費税収入と社会保障とを特別の会計でやるわけでもないから、復興に便乗する増税と同じく、社会保障の不安に便乗した増税論が次のキャッチフレーズと言うわけだ。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 オールメンバージースーツチェックワンオッケー
ボンクラータワー ハンター9901 レンジツーチャーリーワン
ボンクラータワー ハンター9901 ファイター見えないので教えて
ボンクラータワー ハンター9901 そのままワンセブンゼロまで
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌