原発事故に対する政府の事故調査・検証委員会の調査
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110908-OYT1T00268.htm
この記事での核心部分は吉田所長が非常用復水器の停止を把握していなかったということだ。
一番の関心ごとの原子炉だが、あるかこんなこと?
かなり前のニュースではON・OFFを繰り返していたらしいが。
****
メルトダウンまでの工程表
3月11日地震
14時46分ーーー制御棒を突っ込んで原子炉停止
14時52分ーーー「直流電源で動く緊急時冷却装置の《非常用復水器》が自動起動し、原子炉の冷却・減圧が始まった」
15時ごろーーー「非常用復水器の一時停止」「弁の開閉」
15時30分ごろーーー津波ですべての電源喪失
18時ごろまでにーーー燃料棒の頭まで水位低下
19時30分ごろーーー4メートルの燃料棒が露出するまで水位低下
19時50分ごろまでーーー「炉心中央上部が溶けて崩落」
21時ごろーーー「燃料ペレットが溶け始める2800度に達した」
****
もっとも、『15時ごろーーー「非常用復水器の一時停止」「弁の開閉」』は、「11日午後6時半頃から約3時間、ICの運転を停止した」というように修正されたようだ。
未だに不可解なのは、燃料棒まで水位が低下したことだ。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110909-OYT1T00167.htm
『中身は墨塗りばかり…東電が提出した事故手順書』
実際に原子炉などを現場検証しなくても、東京電力は大部分の正確な事故経緯を把握していると見ていいだろう。
冷却が止まってから、原子炉内の水がどの経路を通って消えていったのか、東京電力は知らないわけがない。
非常用復水器は海水を使っているのか?
どこかの原子炉で海水が原子炉内部に入ったそうだな。あれどこだったっけ?
津波で復水器の配管が破裂、一気に原子炉内部と海が「接続」、原子炉内の水が海に吸い取られて燃料棒露出?
とにかくだ、原子炉というやつ、運転中緊急停止、制御棒挿入、それ以降電源がなくても冷却可能なシステムを作らなければ、信頼できないな。
本当に手順書が、たかが10数分程度の冷却で非常用復水器の停止を指示しているのか?
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110524-OYT1T00433.htm
津波で海水で冷却する非常用復水器がぶっ壊れたとすると水位の低下は非常用復水器とは関係ないパイプが地震で壊れたよりも、津波で壊れたとするほうが無難ということか。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 俺よりも高い31000程度
ボンクラータワー ハンター9901 目標機までの上昇接近灯を送れ
ボンクラータワー ハンター9901 見えるか?
ボンクラータワー ハンター9901 見えないよ
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?