今頃になって配管からの湯気大発見!
http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY201106040177.html
東京電力6月4日発表
場所ーーー福島1号機原子炉建屋1階の配管部分と思われるところ
『地下の圧力抑制室から配管付近のすき間を通じて漏れた高濃度汚染水の湯気』
http://takedanet.com/2011/06/110527_f21e.html
『軽水炉の過信と崩壊熱の軽視』
原子炉内の水の特性ーーー水蒸気爆発
マスコミ出演していた学者たちの原発神話は、原子炉の多重防護だ。しかし、その多重防護は多くの配管部分で外につながり、配管などの破損で容易に外部に水が漏れたり、海水が原子炉に入ったりする。
問題は、地震によって原子炉外部の部分が壊れた可能性があることと、電源喪失でも冷却が可能となるような仕組みを持っていないことではないか。
いや、確かに電源がなくても冷却できる装置はあった。しかし、ちゃんと機能していなかった。なぜ?地震で壊れたからだ。
とはいえ、危険なものにわざわざ対処するために準備するよりは、それをなくしてしまえば、人類の英知は原子炉以外にエネルギーを求めるだろうし、来年の正月まで原発難民になっている生活苦よりは、エネルギー需要が回復するまで不便な生活をするほうがずっとましだろう。
体育館に寝泊り、冗談じゃない。仮設住宅、体育館よりはましな低度だ。
原発周辺の対策は金のばら撒きだ。そういうことをして原発の安全神話が理解されてきたのだ。
ところで、地震の巣の上に原発をいくつも立て、いくら準備しても今よりはましな程度だけではないのか?
崩壊熱などと難しい核物理学だかなんだかわからないが、原子力も結果的にはタービンを回して発電する。
それに発電所を集中するほど停電のリスクは上昇するのではないか。
製鉄所だったか、大口の電力を使うところは自前の発電所がある。鉄道とかの大口の需要は自前の発電所で発電し、多くの家庭では太陽光発電を導入し、発電→消費のサイクルのリスクを分散すべきではないのか?
家庭での太陽光発電をもっと推進するには、補助・助成程度では足りない。少なくとも国が全額一括負担し、何割かを分割で負担するようにして、税制面でも発電稼働中は所得税や不動産税などを軽減するようにしないとなかなか浸透しないだろう。
くだらないエコカーの減税よりもずっと社会的な貢献になるのが発電だ。
エコカー減税→車の消費拡大のためでしかない。それで?ガソリンスタンドに行列できたよな。さすがエコノミックジャップ!
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 恐らく下層のトップは低いです
ボンクラータワー ハンター9901 先に相互レディチェックでイージーチェック
ボンクラータワー ハンター9901 リチェックフューエル 1.0
ボンクラータワー ハンター9901 スチルエクスレイゴルフインディアアンドフィットメイクイズアンドノーマル
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?