http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110412k0000m040162000c.html
要するに、政府がレベル7を検討中ということだろう。
こんなラベル付けはどうでもいいことだ。
ここ最近、原発推進派の「先生」による原発事故の解説が減少した。もはや、「大丈夫だよ」「直ちに健康害を起こさないよ」「ヨウ素の半減期は8日程度だから・・・・」は意味のないものになった。
それで計画避難
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041290020313.html
「福島第1原発から半径20キロの避難指示区域の外側で、放射性物質の累積値が高くなる地域を新たに「計画的避難区域」に設定」
巻き添えを食らった住民もさまざまだ。東電の手付金100万円では話にならないだろう。
しかし、原子力事業者の経営を脅かさない範囲、という法律によって東京電力にとっては政府のやることとして区別可能だ。
強制退去の根拠なのか?
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104070577.html?ref=recc
事故が起こったら・・・・という対策は何もないのに等しく、観測体制も貧弱。
チェルノブイリでさえ強制退去の高レベル放射能。さあ、どうする?
人のすめないところを作った東京電力と言ってもいいのではないか?警戒区域などというあいまいなものではないはずだ。
家畜・生産設備を含めて移住なのではないか?それを考えていないとすると、後々問題が大きくなるだろう。
その一方、東京電力の社長だったか、経団連の役職から退いた。面白いことに経団連が東京電力の国有化論に反応した。要するに、原子力事業でのおいしい蜜を脅かされると感じ取ったためだ。
こんなときに、ちょうどうまい具合に3月11日のちょうど1ヵ月後に巨大「余震」。しかも頻発。
4月9日、種子島南東沖でM5.7の地震。ちょうどプレートの境だ。今回の大地震、大地震だけではすまないかもしれない。
気象庁などは時期が時期だけに関東大震災の可能性をまったくといっていいほど口にしないが、今後数年以上は警戒すべきだろう。
徐々に南下する震源地。富士山は?千葉県の震源地は要注意かもな、たぶん。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 あーそうかい ならクイーンにもう一回撃ちに行くよ
ボンクラータワー ハンター9901 もう一回フォックスワン
ボンクラータワー ハンター9901 ぅおー ここものすごい気流になっているわ
ボンクラータワー ハンター9901 そうかい じゃあぁ キングに向けていくわ
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?